2019年9月19日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 ko-tokuji-com お知らせ 鐘楼完成間近 光徳寺第十五世住職継職 記念事業の一つとして進められている鐘楼新築工事。例年より早い台風の訪れなどもありましたが、無事に完成間近となっております。以前の位置より本堂よりに建てたり、参道も改修したりと、より安全にご参拝しや […]
2017年4月12日 / 最終更新日 : 2017年4月12日 ko-tokuji-com お知らせ お墓掃除〜納骨墓〜 春の陽気に桜も一気に満開となりました。 光徳寺ではどなたでも納骨できる納骨墓を用意しております。 墓石はノルウェー産のブルーパールを使用。 本日は好天の中しっかりと掃除をいたしました。 またどうぞいつでもお参りくださいま […]
2016年12月5日 / 最終更新日 : 2016年12月8日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 本年4月より毎月第一月曜日9時〜11時まで開催をしてきました、『草むしりの会』 本年度は12月で終了です。 ご参加の皆さまの声は、「行けばいろんな人に会えて、いろんな話ができて楽しい」 「他のお手伝いは難しいけど、草むし […]
2016年10月10日 / 最終更新日 : 2016年10月10日 ko-tokuji-com お知らせ お墓より納骨をされました。 お盆、お彼岸を通じ、お墓でのお参りが困難になって来た。 地震の被害でお墓の修理が出来ない。 たくさんのお悩みを抱えた方が今日も納骨のご相談に来られます。 光徳寺ではいつでも、どなたでも納骨を賜っております。 この度も地震 […]
2016年10月3日 / 最終更新日 : 2016年10月4日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 春夏秋冬・・・早いもので今年もあと残すこと100日をきりました。 寺庭の草花も秋の様子へ変わってきました。 今年第7回目の草むしりの会 今日も楽しそうな会話が寺庭に響きます。 ヒメツルソバ(別名ポリゴナム)やミョウガの花 […]
2016年8月1日 / 最終更新日 : 2016年8月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 8月になり日中の日差しも厳しくなってきました。 寺庭の蓮も毎日水をあげなくてはいけないほど勢いよく水を吸い上げています。 草むしりの会も第5回を迎えました。 たくさんの小さな努力のおかげでますます境内も手入れが行き届いて […]
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2016年7月27日 ko-tokuji-com お知らせ 子ども会 準備会 7月29日(金)仏教壮年会主催、光徳寺夏休み子ども会を行います。 本日はその準備会でした。 今年で3年目の行事とあり、準備の段取りはスムーズに進みますが、、、 やはり大規模の流しそうめん、こまかな作業の竹水鉄砲作り、緻密 […]
2016年7月23日 / 最終更新日 : 2016年7月23日 ko-tokuji-com お知らせ 納骨のご相談 お盆の季節を迎えますね。九州地方は8月にお盆を迎える事が多いです。ご参考までに「お盆、地域での違い 帰省や田舎を思う度に「お墓」が気になって仕方ない。そんな思いもまた感じられる季節かもしれませんね。 光徳寺 […]
2016年4月17日 / 最終更新日 : 2016年4月18日 ko-tokuji-com 業務連絡 地震被害状況 玖珠組・由布院組 各地域の浄土真宗本願寺派の寺院で構成される組織を組(そ)と呼びます。 玖珠地方は玖珠郡内の浄土真宗本願寺派の寺院で構成され「玖珠組」(くすそ)。 また隣町には由布市の中、数ヵ寺で構成される「由布院組」(ゆふいんそ)があり […]
2016年4月15日 / 最終更新日 : 2016年4月18日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 光徳寺仏教壮年会 光徳寺仏教壮年会 発足から5年目を迎えました。 独自行事として、夏休み子ども会を主催するなど活発に活動をしてくださっています。 今回は総会・講演会 参加人数は少なめでしたが、今年度の活動を確認いたしました。 また講演は九 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 光徳寺の良いところの1つに寺庭の景観があります。 しかし、いくら良い所といっても自然のままでは、草が伸び放題になります。 光徳寺では毎月第1月曜日 9:00〜11:00 に『草むしりの会』と称しておしゃべりしながら、笑い […]
2016年3月18日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 ko-tokuji-com お知らせ 春季彼岸会法要をお勤めいたしました。 春雨の中、玖珠町 光徳寺 春季彼岸会法要をお勤めいたしました。 浄土真宗はお守りや御札を持ってしあわせになる宗教ではありません。 仏(ブッタ)、覚者(目覚めた人)の教え、ブッタになる教えの中に、本当のしあわせを知らされて […]
2016年2月14日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 ko-tokuji-com お知らせ 御絵伝の修復が終わりました。 親鸞伝絵(しんらんでんね) 本願寺3代目ご門主 覚如(かくにょ)上人が親鸞聖人のご遺徳をお讃えするために制作した絵巻物。 親鸞聖人の生涯の行蹟を数段にまとめて記述した詞書と、各段に相応する図絵からなる。 詞書のみを抄出し […]
2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 業務連絡 寺ットリア2015 玖珠郡内の浄土真宗本願寺派のお寺さんの組織を玖珠組(くすそ)といいます。 全ヵ寺で21のお寺さんがあり、若手の僧侶も多く活動しています。 いろんな世代、いろんな方にご法話に触れてほしい、お寺のご縁を身近に感じて欲しいとの […]
2015年9月14日 / 最終更新日 : 2015年11月10日 ko-tokuji-com 業務連絡 お坊さんになること 浄土真宗本願寺派では、お坊さんになる初めて研修を「得度習礼」(とくどしゅらい)といいます。 西山別院の一角をお借りして10日間の教修をいたします。 浄土真宗本願寺派 西山別院 この度、カリキュラムのひとつである話し合い法 […]
2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com お知らせ 小さなこと 大きな支え ちょっと支えられるだけでも、不安と負担は大きく違いますよね。 膝に、腰に、「せーの!」って力を入れて歩む姿に、 あればいいなぁ〜。と願っていた手すり。 ご門徒さんが作ってくださりました。 「こりぁ〜いい♪」 「すべてのい […]
2015年8月28日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com 業務連絡 台風の被害 みなさまのところでは台風の被害はいかがでしたでしょうか? お寺近隣では落ち葉や後片付けに忙しい風景でした。 光徳寺も屋根の一部が飛び、裏山では竹が倒れる等の被害がありました。 ここ数日は法衣をまとうより、掃除姿で後片付け […]
2015年8月24日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com 業務連絡 台風接近 お盆が過ぎると、だんだんと秋の景色になって来ますね。 現在、玖珠町は台風15号の接近により風雨が強まって来ました。 境内地の草木が潤いながら風に揺れています。 今年の蓮の花も見納めかもしれません。 実はこの時期、夏バテや […]
2015年8月4日 / 最終更新日 : 2016年9月9日 ko-tokuji-com 業務連絡 納骨墓のお問い合わせ 生前に納骨できるところを故郷に求めたい。生まれ育った土地に夫婦で納骨をしたい。 不安と悩みを抱えながら、県外にお住まいの方から、お問い合わせを頂きました。 田舎な風景と過疎地ではありますが、大切な思い出と自分に直接関わる […]
2015年7月21日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com 業務連絡 子供会準備 夏休みが始まりました。光徳寺子ども会の準備会 流しそうめんの竹の切り出し等、仏教壮年会の方ががんばってくださります。 ・・・が、雨。 怪我の無いよう気をつけながら、がんばりましょう♪