2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 除夜会 2022年、住職にとって大きなお育てを頂き、成長を感じた一年でした。 みなさまにとっても「ただ今」の積み重ねの時間ですが、どんなときも阿弥陀仏に抱かれた尊い「ただ今」と、 今年も来年もお寺でお聞かせいただきましょう。 お […]
2022年12月7日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和4年 壮年会 報恩講準備 光徳寺では報恩講の前日に壮年会によって幕張りと仏旗立てを行っております。 手際よく、そして楽しく報恩講の準備を行ってくださりました。 同じ風景を見ながら先人たちもこうしてみ教えを聞いてこられたのだと知らされます。
2022年12月7日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和4年 報恩講 本年度も無事に報恩講をお勤めすることができました。 ちょうど住職が本願寺月刊誌「大乗」の法話を連載していることもあり、ご覧になられた有縁の方々もご参詣なされた2日間でした。 (こちらから本願寺月刊誌「大乗」法話を読むこと […]
2022年12月7日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和4年 御華束つき・大掃除・仏具磨き 今年は雨天ということもあり、大勢での境内の大掃除はできず男性お一人が雨の中、草刈りをしてくださりました。 その分、いつもよりも念入りな仏具磨きとなりました。 また御華束つきは、例年のチームワークを受け継ぎながら、今年も素 […]
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 ko-tokuji-com お知らせ 打敷つくり〜④〜 昨年に引き続き、今年も着物帯をリメイクしてご自宅用の打敷を制作いたしました。みなさな手順も慣れてきて、スムーズに作られております。柄合わせなど個性、センスもワイワイ語りながら楽しくできました。他寺院のご門徒さんもご参加く […]
2022年9月19日 / 最終更新日 : 2022年9月19日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和4年 秋季彼岸会法要・門徒推進員会研修 令和4年9月15日 秋季彼岸会法要をお勤めいたしました。コロナ禍になり、法要には参拝者数も著しく減少しています。また当日は台風が接近しているということもあり、稲刈りなどにお忙しい方もおられたことでしょう。ご案内は8月のお […]
2022年7月31日 / 最終更新日 : 2022年7月31日 ko-tokuji-com お知らせ 2022 夏休み子ども会 光徳寺仏教壮年会主催 夏休み子ども会 壮年会にとってのメイン行事、夏休み子ども会。コロナ以前には70名ほどの子どもたちの参加があり、水鉄砲遊び、流しそうめん、スイカ割りなど午前午後と一日中子どもたちの歓声が聞こえていまし […]
2022年7月17日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 ko-tokuji-com 住職日記 新築本堂見学・本堂瓦修理 数年来の度重なる豪雨や台風によって、また本堂の瓦全体の老朽化の影響もあり本堂には雨漏りが発生しております。(飾り瓦の撤去という一旦の応急処置にて現在は雨漏りの確認はありません。)しかし、築295年を迎える本堂。安全面など […]
2022年6月25日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 第38回 初参式〜花まつり〜報告 例年3月末に行わていました、仏教婦人会主催、初参式。今年は6月に延期をいたしました。当日は様々な行事と重なったこともあり、子どもたちの参加は前年度より少ないものでありましたが、ほぼどの参加者も保護者が同伴してくださり、子 […]
2022年5月1日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和4年 全門徒追悼法要 光徳寺では毎年4月29日に全ご門徒、並びに光徳寺に縁ある方々の追悼法要をお勤めしています。諸事情でご参詣できなかった方も、ご連絡を頂戴し表白中でお名前を読み上げ、共々にお参りしております。雨天でありましたが、遠方からご家 […]
2022年1月2日 / 最終更新日 : 2022年1月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和3年 報恩講 令和3年 光徳寺報恩講 11月27日(土)、28日(日)無事にお勤めいたしました。講師は玖珠町光林寺住職 帆足一洋さん、当山住職、福岡正法寺住職 志摩田真生さん、と毎座変わりました。毎座ご参詣の方も、遠方よりご参詣の方も […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 令和3年 仏壮 報恩講準備 毎年報恩講前日には仏教壮年会会員による門幕、仏旗立てを行っています。早朝の1時間、寒さにまだ体が慣れない時期ですが、みなさんで光徳寺を整えてくださります。ありがとうございます。
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和3年 御華束つき・大掃除・仏具磨き 本年も無事に御華束つき・大掃除・仏具磨きを終えました。毎年、どれだけのご参加をいただけるのか当日までは不安に過ごします。けれども、御華束用のもち米をお供えしてくださったり、当日来れない分、他のお気遣いをいただいたりと、当 […]
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 ko-tokuji-com お知らせ 打敷つくり〜③〜 光徳寺仏教婦人会 着物の帯をリメイクして打敷を作ろう!作り方の知識もないところから始めた打敷つくりもついに本番を迎えました。役員、裁縫経験者の方々とともに、予め裁断された生地をしようして制作いたしました。この打敷つくりは […]
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2021年9月22日 ko-tokuji-com 住職日記 令和3年 秋季彼岸会 「暑さ寒さも彼岸まで」日本独特の春分、秋分の日にお墓参りをする風習が身近にあって、尚且、日本特有の気候から先人たちはそのように感じて来られたことでしょう。しかし、今年はお盆にも豪雨が続いたりと昨今の気候変動により、「暑さ […]
2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 星空観測 仏教壮年会主催 星空観測昨年の大好評に続き今年も企画してくださりました。期日は8月16日。しかし雨天のため20日に延期。20日も雨天が見込まれたため、本堂内での星のお話と牛乳パックと虫眼鏡で作る望遠鏡作りへと変更。なんと […]
2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 本堂294年 大掃除! 光徳寺の現本堂は二度の類焼を経て、第六世住職(釋 裕観)当時、亨保十二(1727)年に再建されたものです。丸柱でなかったり、不要な溝があったりと仮本堂での再建の痕跡が見られますが、今日まで浄土真宗門徒のお念仏を聞かせて […]
2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ko-tokuji-com お知らせ 打敷(うちしき)つくり〜②〜 前回第①回目の試行錯誤から、一旦役員で作ってみようという今回。第①回目の様子 打敷(うちしき)つくり〜①〜 わいわい言いながらも、大変綺麗に仕上がりました。本番までの準備等はまだ続きますが、思い入れのある仏具があるお仏壇 […]
2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年7月17日 ko-tokuji-com 住職日記 初のお賽銭?? 先日、仏教壮年会の皆さまとともに本堂の大掃除をいたしました。大掃除の様子は別にアップします。現本堂が建立され294年の時間が立ちましたが、高所の掃除は初めてのことと思います。繊細に、丁寧にお掃除してくださりました。その際 […]
2021年5月2日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 ko-tokuji-com お寺ヨガ 打敷(うちしき)つくり〜①〜 大人ちゃれん寺 不要となった着物の帯で打敷(うちしき)を作ってみたい。 婦人会の今年度の目標です。 言うは易し、諸先輩方々とご一緒にゆっくり準備を進めて参ります。
2021年4月29日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和3年 全門徒追悼法要 光徳寺では例年4月29日は全門徒追悼法要を勤修しています。 種々のご事情でお参りの機会を逃されている人、遠方にお住まいの方など、親しい方との別離の縁あった方など、その時々のお参りをいただき、ともに阿弥陀さまのみ教えを聞か […]
2021年4月5日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 4月 冬の草から春の草へ。 鶯の鳴き声を聞きながら5年目に入った草むしりの会。 法務で住職の参加はできませんでしたが、春休み中のお子さんたちもご参加くださりました。 今回初めて参加の方も2名おられ、大変ありがたいご縁がつながっ […]
2021年3月27日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 第37回 初参式〜花まつり〜 報告 本年も新年度を迎える子どもたちとお参りをいたしました。 子ども42名 保護者5名 婦人会15名 と開催してみれば多くのご参拝を頂きました。 初参加の子も多く、お寺、阿弥陀さま、心、体、と多くの気付きと刺激をお互いにいただ […]
2021年3月14日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com お知らせ 令和3年 春季彼岸会 コロナ禍が続く中、春季彼岸会をお勤めいたしました。 感染対策が日常化されているなか、「お寺の行事はお勤めしてほしい、行事案内が来ればそれだけで繋がりを感じ安心する、参加不参加は別として」そんな会話を頂戴し、今年度もできう […]
2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 3月 今年もはじまりました草むしりの会! 1,2月はお休みで、じわっと冬の草が増え、春の草が芽吹いて来ました。 2016年から始まったこの会も、5年目を迎えています。 やっぱり光徳寺の庭は落ち着く、そう言ってもらえる声に、 門 […]
2020年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 ko-tokuji-com 住職日記 整えて 今年もあと僅かとなりました。 昨日より降り始めた雪は予報通りの積雪となりしたが、午後には溶け始めています。 毎年恒例の除夜の鐘の準備や納骨墓の掃除などをしつつ、阿弥陀さまがご一緒のただ今を味あわせていただいています。 今 […]
2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 12月 本年最後の草むしりの会 こうして12月の寒い季節になっても草は生え、草や大地と会話する草むしりの会にご参加して下さる方々がいる。 1月、2月を除き、この繰り返しをしながら光徳寺の庭がなんとも言えない居心地のいい空間となっ […]
2020年11月29日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和2年 報恩講 日中は気温も高く、換気をしながらでも十分に本堂で過ごすことができました。 阿弥陀さまのご法縁に会いたい、お寺を通じで出会った方に会いたい、いろんな思いをいだきながら、 ご参詣をいただきました。 ご講師 志摩田 真生さんを […]
2020年11月26日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和2年 報恩講 前日準備 報恩講の前日には壮年会の方々が幕張りや、仏旗を光徳寺周辺に設置してくださります。 また前前日より取り掛かった松の剪定も無事に報恩講に間に合いました。 ともにお参りしていこうという姿勢に刺激をいただきます。
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和2年 御華束つき・大掃除・仏具磨き 本年も報恩講を迎えるにあたり、お餅を花束のように組む御華束(おげそく)つき、また境内地の大掃除、仏具磨きを行いました。 初めてのご参加の方、体験の方もお越し下さり、チームワークもよく短時間で整いました。 手間のかかること […]
2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 ko-tokuji-com 住職日記 お磨き 仏具磨きの経験も教わらないとわからないものです。 真鍮製の仏具は研磨剤を用いて、何度も何度も磨くことで大変綺麗になりますよ。 子どもたちにも代々の申し送りです。 IMG_0917
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 11月 11月草むしりの会。雨天順延で第二月曜日の開催となりました。紅葉も落葉もここちよい晴天の中、8名+子どもの参加をいただきました。こまめなお手入れ、大変ありがたいことです!!
2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 10月 夏の草木から冬の草木へとバトンタッチが始まりました。日光に照らされるところは心地よく、日陰は肌寒い。光徳寺の寺庭も秋、冬仕様の準備です。
2020年9月19日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 光徳寺 秋季彼岸会 コロナ禍の中、光徳寺は各行事もなんとか継続していこうと努めています。この度の秋季彼岸会にはお斎はなく、お聴聞のみのご法座でありました。 飛沫感染予防シートもご門徒さんによう手つくりであります。これまでの自粛も影響している […]
2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 9月 草むしりの会のアップが滞ってますが、休むことなく継続をしております。第一月曜日が雨天の場合、第二月曜日に開催しております。運動会で振替休日となったお子様もご参加くださりましたっ♫お陰様で光徳寺の景観が清々しく保たれており […]
2020年8月30日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 星空観測会 コロナ禍の中、従来の流しそうめんや境内地を十分につかった子ども会の開催が厳しく、今年の光徳寺仏教壮年会主催の子ども会は星空観測会となりました。 複数台の天体望遠鏡を用いて主に月、土星、木星を眺める。参加の子どもたちは1歳 […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 匂い袋つくり 私たちは、阿弥陀さまの大悲のはたらきを香の薫りでも味わいます。 みなさんはお線香やお香、その名を聞けば、どんな香りを想像しますか。以前「おばあちゃんの香り」との返事を頂いたこともありました。想像する香りは誰しも同じもので […]
2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 追悼法要 2020年4月29日 本年度の追悼法要は、限られた人数、三密を避けた中でのお勤めでございました。コロナ禍の影響で、残念ながら当日のご参拝ができないとのご連絡も多くいただきました。それぞれにそれぞれの方を偲びながらの一日だったことでありましょう […]
2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月11日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 4月 コロナ禍の只中、換気充分、それぞれの距離も保ちつつ草むしりの会。住職は法務が続き、お寺とご門徒さん宅の往復でしたが、境内地のあちこときれいになっていきました。 当日は納骨のご縁もあり、いつも維持管理されながら笑い声が響く […]
2020年3月28日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 ko-tokuji-com お知らせ 第36回 初参式〜花まつり〜 報告 すこし肌寒さの感じる日でありましたが、今年も初参式〜花まつり〜と称して子どもお参りのご縁を頂きました。子どもたちのお念仏の声と歓声が今年も響き渡りました。 始まりの合図の梵鐘をみんなで撞き、きちんと座っておつとめ初参式 […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 3月 今年も始まりました草むしりの会♬ じわっと雨後の草むしり。新型コロナウイルス感染拡大予防のため色々と自粛雰囲気ですが、土や自然に触れる生命力を感じる時間、草むしりは予定通りの開催です。小学生は休校でもあり、数名の子どもた […]
2019年12月31日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 ko-tokuji-com お知らせ 除夜会 2019年は光徳寺にとって大きな節目となる年でした。前住職ご往生は寂しいことでありますが、如来大悲の恩徳をあらゆるご縁をいただき2020年もお聴聞してまいりましょう。
2019年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 12月 本年最後の草むしりの会 12月2日は雨天の為、翌週月曜日の12月9日に延期となりました。前住職の葬儀、御正忌報恩講と心慌ただしくも、お念仏のご縁を多くの方と頂きました。ご参拝の方々が心地よくこの場の空気を感じていただける […]
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和元年 御正忌報恩講 令和元年 光徳寺御正忌報恩講 盛大にご縁を頂戴いたしました。 一昨年より御講師や住職やご門徒とご縁の有る方々のご参詣も増えてきております。本年は住職継職奉告法要、前住職のご往生とご門徒にとっても大きな出来事が続きました。 […]
2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 令和元年 御華束つき、仏具磨き、境内大掃除 御正忌報恩講に向け、本年も御華束つき、仏具磨き、境内大掃除を行いました。継職奉告法要にも大掃除を行った分、掃除は短時間で終了することができました。仏具磨きも今年は余裕があり各ご家庭のリンをご持参していただき、お磨きするこ […]
2019年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 ko-tokuji-com 住職日記 継職奉告法要 光徳寺第十五世住職継職奉告法要、並びに鐘楼新築落成慶讃法要稚児行列直前までの雨天は晴天に変わり、終日滞りなく無事に盛大に迎えることができました。 計画の段階では前住職も施設職員の介護のもとで法要参加の予定でありましたが、 […]
2019年10月5日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 継職奉告法要まもなく 光徳寺第十五世住職継職奉告法要まであと数日となりました。さまざまな準備に多くの方々のお力添えを頂いております。当日、みなさまとともに盛大に迎えたいことです。
2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月28日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 8月 暑い暑い中、8月の草むしりの会に大勢の方がお越し下さりました!!お盆参りの始まり、法務の合間にお寺に戻ると、梅雨で元気良くなった草で埋もれていた庭が、すっきりときれいになっていました。 夏の心地よい空気が染みわたります。 […]
2019年7月25日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 ko-tokuji-com 住職日記 01年 夏休み子ども会 晴天の中、今年も仏教壮年会主催 夏休み子ども会が開催されました。今年で6年目になる子ども会。お友達を誘い合ってのご参加が増え、初めての子も多く来てくださりました。竹水鉄砲、本年は一番の出来で、子どもたちの水を掛け合う大き […]
2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月27日 ko-tokuji-com 住職日記 01年 夏休み子ども会 準備会 今年も子ども会を開催するにあたり事前準備を仏教壮年会、婦人会の皆さまで頑張ってくださりました。例年よりご参加人数が多く、また段取りもよくスムーズに進んだようです。12メートル級の流しそうめん台が無事に完成し、竹水鉄砲も6 […]
2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年6月16日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 6月 今年はツツジやサツキの開花が遅く庭木の剪定時期が定まりませんが、草はいつもと変わらず元気よく生えて来てくれます。6月もやりがいのある草むしりの会となりました。一人で行う作業とは違い、和気あいあいと楽しんで作業したことでし […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 ko-tokuji-com お知らせ 鐘楼堂建設 起工式 雨天が続いたことでしたが、5月21日本日は晴天を迎え、無事に鐘楼堂建設に向けての起工式を厳修いたしました。 お念仏のみ教えをこれからも聞き続けていけるようにと、総代役員、業者の方々とともにお参りさせていただきました。住職 […]
2019年4月29日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 追悼法要 2019年4月29日 光徳寺では毎年4月29日にご縁のある方々の追悼法要を厳修しております。 お参りの機会、ご縁がなかなか合わない、あらためてお参りしたい等、皆さまとともに阿弥陀様のみ教えの中を聞き、それぞれに故人との想いを振り返る法要です。 […]
2019年4月1日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 4月 本年度も始まりました草むしりの会不思議なものでちゃんと冬には冬の草が生え、春には春の草が生えて来ます。和やかにおしゃべりしながら、草むしり。この時間が好き言ってくださる方。とても嬉しい言葉でした。 当日は元号発表の日。ワ […]
2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 ko-tokuji-com お知らせ 第35回 初参式〜花まつり〜 報告 本年も初参式〜花まつり〜 のお参りのご縁を盛大にいただきました。光徳寺仏教婦人会が主催となってお勤めしてくださっています。お寺をご縁に集い、仏さまのお話をみんなで聞きあっていく時間。今年も尊いご縁でした。保護者のご参加も […]
2018年11月25日 / 最終更新日 : 2018年12月4日 ko-tokuji-com 住職日記 平成30年 御正忌報恩講 平成30年度 光徳寺御正忌報恩講 無事にお勤め致しました。 ここ数年、報恩講には日頃光徳寺にご縁のあるご門徒さんだけでなく、住職や講師とご縁のある方、光徳寺にお参りしてみたい方もお聴聞に起こしいただいています。 お陰様で […]
2018年11月21日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 ko-tokuji-com 住職日記 平成30年度 御華束つき・境内大掃除・仏具磨き 今年度も報恩講に向けて、御華束(おげそく)つき・境内大掃除・仏具磨きを行いました。 駐車場には今年も桜が咲いています。 例年よりあたたかいこともあり、また何よりも「草むしりの会」のおかげもあって、境内大掃除はスムーズに終 […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年8月3日 ko-tokuji-com お知らせ 30年 夏休み子ども会 本年も仏教壮年会主催 夏休み子ども会 最大に開催されました。 竹水鉄砲遊び、腕輪念珠作り、DVD鑑賞 こちらでダイジェスト版が観られます→チーム一番星『いのちのいろえんぴつ』、 流しそうめん、スイカ割り。 盛りだくさんの […]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 ko-tokuji-com お知らせ 第152回住職補任式 行ってまいりました。 2018(平成30)年6月7日、8日 京都 本願寺での住職補任式、並びに補任研修へ光徳寺責任役員、総代さん2名と参加、受式してまいりました。 責任役員とともに浄土真宗本願寺派光徳寺住職の任をご門主より拝受し、今後益々光徳 […]
2018年4月29日 / 最終更新日 : 2018年5月12日 ko-tokuji-com 住職日記 追悼法要 平成30年4月29日 光徳寺では毎年4月29日にご縁のある方々の追悼法要を厳修しております。 お参りの機会、ご縁をいただけない等、様々な事情や、あらためてお参りしたいという方とともに、 阿弥陀様のご縁を故人を通じて聞かさていただきました。
2018年3月25日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 ko-tokuji-com お知らせ 第34回 初参式〜花まつり〜 報告 今年も無事盛大に初参式をお勤めすることができました。 40名の子どものご参加。 受け付け後、手形押し、 お花をお供えした後、お勤め、記念撮影、光徳寺婦人会による紙芝居、 体操インストラクターによる体操、昼食という日程です […]
2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月19日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 光徳寺 春季彼岸会 本年も光徳寺春季彼岸会をみなさまとお勤めすることができました。 お寺の歴史を振り返りつつ、寺請制度、氏子制度など、国策として信仰が利用されてきたこと、 浄土真宗は檀家ではなく、門徒であることなど、阿弥陀さまの願いの中に生 […]
2018年3月9日 / 最終更新日 : 2018年3月9日 ko-tokuji-com お知らせ 第34回 初参式〜花まつり〜 第34回 初参式のご案内 今年も阿弥陀さまのお願いを、たくさんの子どもたちとともに聞き、楽しみましょう。
2018年3月5日 / 最終更新日 : 2018年3月9日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 今年も始まりました草むしりの会 昨年は4月からの開始でしたが、3月は暖かかったこともあり、今年から3月からの開始にしました。 境内を整える。 ただそのことだけに静かに集中する、体にも心にもいい時間でもあると個人的に感じて […]
2018年2月1日 / 最終更新日 : 2018年2月4日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 玖珠組総代研修会、互礼会 今年も寒さ厳しい季節を迎えております。 2月1日には玖珠組21ヵ寺の総代様、住職様の研修会、互礼会が行われました。 普段聞く事の少ないテーマでの研修 それぞれの寺院を継職していく思いを改めて共有できたことかと思います。 […]
2017年11月26日 / 最終更新日 : 2017年11月28日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 報恩講法要 平成29年度 光徳寺報恩講法要 無事にお勤めいたしました。 ご門徒とともにお念仏を申すご縁を慶び、ともにそのいわれを聞きあったことでした。 どの法座もそうですが、報恩講には一層の皆さまの思いを感じます。 私にとってお念仏 […]
2017年11月22日 / 最終更新日 : 2017年11月24日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 大掃除、御華束つき 当山報恩講に向け、境内大掃除、仏具磨き、御華束(おげそく)つきをいたしました。 例年、ご参加の人数が減っていましたが、皆さまのお声かけのお陰で本年は多くのご参加をいただいての準備となりました。 あいにくの雨天でありました […]
2017年9月25日 / 最終更新日 : 2017年10月1日 ko-tokuji-com お知らせ 藤の手入れ 光徳寺の駐車場には藤が植えてあります。 植えてからもう40年以上経つとのことです。 現在の駐車場は以前は塗装されておらず、また畑も少々ありました。 塗装の影響、樹齢もあり、昨年より開花が思わしくなかった藤の手入れをご門徒 […]
2017年9月22日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ お寺の活用 エステ&ヨガ 光徳寺ではお寺の環境を整えながら、お寺の空間を利用した活動に協力しています。 この度はこのような形での実現となりました。 〜結ふ〜さんフェイスブックページ またご縁を頂きたいと思います!
2017年7月28日 / 最終更新日 : 2017年7月30日 ko-tokuji-com お知らせ 夏休み子ども会 今年も晴天の中、無事に夏休み子ども会を開催することができました。 壮年会、婦人会も皆さまのご尽力にて、10メートル級竹流しそうめん、70本の竹水鉄砲も満喫した子どもたちでした。 境内地にいつまでも湧く子どもたちの歓声が来 […]
2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年8月19日 ko-tokuji-com お知らせ 夏休み子ども会 準備会 本年も仏教壮年会が主催となり夏休み子ども会を企画しました。 竹流しそうめん、竹水鉄砲はご門徒の皆さまの手創りです。 本年で4回目となり段取り、要領も良くなっていますが、やはり大変な作業にはかわりありません。 子どもたちの […]
2017年7月3日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 7月に入り急に蒸し暑い日が続きましたが、本日は曇り、風も心地よく 皆さまで草むしりを行いました。 先月より暇を見つけて行っていた庭木の剪定もやっと目処がついたことでした。 いろんな会話が聞こえてくる草むしりの会 今月も楽 […]
2017年6月23日 / 最終更新日 : 2017年6月26日 ko-tokuji-com お知らせ 玖珠組21ヵ寺巡り②〜教年寺、尊光寺〜 光徳寺役員による玖珠組内の寺院巡り第2回目 1ヵ寺目 玖珠町大隈 教念寺様 真宗寺院として玖珠郡内で一番古く寺号をいただいたお寺様。 伽藍も広く、ご門徒が護持されてきた歴史と情熱を感じる本堂、門徒会館でありました。 教念 […]
2017年6月5日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 6月の草むしりの会 6月に入り雨天続きでしたが、心地よい晴天の中に開催いたしました。 昨年より続けて来た草むしりの会、寺庭環境が整えられる成果はもとより、談笑しあえる時間もまた楽しいようです。 ツツジからサツキの花盛りが […]
2017年5月1日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 本年2回目の草むしりの会♪ 初参加の方も増え、一層賑やかに草むしり♪ 昨年の努力のお陰で益々益々寺庭が輝いています。 新緑と吹き抜ける5月の風に、みなさん心地よくお過ごしくださりました♪
2017年4月29日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ko-tokuji-com お知らせ 追悼法要 光徳寺では毎年4月29日に、ご縁のある方々の追悼法要をお勤めしております。 ご都合によりご自宅でご法事がお勤めできない等、納骨堂加入、納骨墓に納骨された、多くの方がお参りいただけます。 今年も大切に、故人が結んでくださっ […]
2017年4月21日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ko-tokuji-com お知らせ 仏教壮年会 総会・講演会 平成22年より発足しました、光徳寺仏教壮年会。 現在会員は60名です。 主に、夏休み子ども会を主催し、光徳寺行事に積極的に参加をしてくださっています。 今年の総会には老人保健施設はね事務長 高取義昭さんにお越しいただき、 […]
2017年4月3日 / 最終更新日 : 2017年4月4日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 今年も4月より毎月第一月曜日9:00〜11:00 草むしりの会を開催しています。 今日今年度1回目の草むしりの会でした。 春風の心地よい気候の中、境内を中心に草むしり。 いろんな会話が飛び交います♪ 今年も光徳寺が益々ス […]
2017年3月26日 / 最終更新日 : 2017年3月26日 ko-tokuji-com お知らせ 第33回 初参式〜子どもお参り〜 今年も盛大に初参式〜子どもお参り〜をお勤めすることができました。 雨天が心配でしたが、子どもたちの笑顔にお日様も顔を出してくれました。 毎年ご参加の子、今年が初参加の子、2歳児さん、1歳児さん、婦人会の皆さま、保護者の皆 […]
2016年12月8日 / 最終更新日 : 2016年12月18日 ko-tokuji-com お知らせ 玖珠組21ヵ寺巡り①〜浄明寺、浄専寺、満徳寺〜 大分県玖珠郡内には21ヵ寺の浄土真宗本願寺派の寺院があります。 僧侶同士では、玖珠組という括りで活動し仲良くしていますが、ご門徒さんにおいては 「寺院名は聞いたことがある」「いつかお参りに行ってみたい」というお気持ちでお […]
2016年12月5日 / 最終更新日 : 2016年12月8日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 本年4月より毎月第一月曜日9時〜11時まで開催をしてきました、『草むしりの会』 本年度は12月で終了です。 ご参加の皆さまの声は、「行けばいろんな人に会えて、いろんな話ができて楽しい」 「他のお手伝いは難しいけど、草むし […]
2016年11月25日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 ko-tokuji-com お知らせ 報恩講 前日準備 本年も明日より報恩講のご縁を迎えます。 毎年前日には仏教壮年会会員、総代役員さんによって門幕や駐車場に仏旗(ぶっき)をたてていただきます。 ご門徒みなさまで迎える御正忌報恩講。 本堂には今年も東北応援物産展の準備も整いま […]
2016年11月23日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 ko-tokuji-com お知らせ お華束(おげそく)つき・仏具磨き・境内大掃除 光徳寺の報恩講も近まってまいりました。 例年報恩講二日前には、お供えのお餅つき、仏具磨き、境内大掃除を行います。 本年は毎月1回の草むしりの会のおかげもあり、境内掃除もスムーズに進みました。 その分本堂の掃除を念入りにし […]
2016年11月7日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 秋を感じる間もなく冬になりそうな気候が続いている玖珠町です。 本年8回目の草むしりの会♪ 早朝よりお越しいただき、いつものように和気あいあいと草むしりをしてくださります。 今月は報恩講も勤まります。毎年報恩講前にはご門徒 […]
2016年10月3日 / 最終更新日 : 2016年10月4日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 春夏秋冬・・・早いもので今年もあと残すこと100日をきりました。 寺庭の草花も秋の様子へ変わってきました。 今年第7回目の草むしりの会 今日も楽しそうな会話が寺庭に響きます。 ヒメツルソバ(別名ポリゴナム)やミョウガの花 […]
2016年9月19日 / 最終更新日 : 2016年9月20日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 28年 秋の彼岸法要 台風の影響が心配されましたが、本年の秋の彼岸法要をお勤めいたしました。 お斎の準備をご加勢くださったり、たくさんのお参りのご縁でした。 「お元気でしたか〜?」 「また会いましょうねぇ〜」 温かい会話がいつも聞こえます。 […]
2016年9月16日 / 最終更新日 : 2016年10月1日 ko-tokuji-com お知らせ 彼岸によせて 毎日1時間の庭掃除を心がけて2年目。 サルスベリの花に見とれながらの草むしりの季節が終わりました。 花は咲き、散るもの。 今は足元には秋の草が花を咲かせています。 これまで名も知らない草を抜いてばかりいました。 名も無き […]
2016年9月5日 / 最終更新日 : 2016年9月9日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 台風の影響が心配されましたが、晴れ間の見える日となりました。 庫裏(くり:本堂ではないお寺の建物)では光徳寺役員会が行われ、 寺庭では草むしりの会です。 今回で6回目の草むしりの会 月に1回の作業ですが、益々手入れの行き […]
2016年8月1日 / 最終更新日 : 2016年8月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 8月になり日中の日差しも厳しくなってきました。 寺庭の蓮も毎日水をあげなくてはいけないほど勢いよく水を吸い上げています。 草むしりの会も第5回を迎えました。 たくさんの小さな努力のおかげでますます境内も手入れが行き届いて […]
2016年7月29日 / 最終更新日 : 2017年6月30日 ko-tokuji-com お知らせ 夏休み 子ども会 光徳寺夏休み子ども会を行いました。毎年光徳寺仏教壮年会が主催となり、流しそうめん、竹水鉄砲、スイカ割りを提供してくださります。 また当日は浄土真宗本願寺派大分教区少年連盟による人形劇を通じた仏さまのお話も、読経体験もあり […]
2016年7月27日 / 最終更新日 : 2016年7月27日 ko-tokuji-com お知らせ 子ども会 準備会 7月29日(金)仏教壮年会主催、光徳寺夏休み子ども会を行います。 本日はその準備会でした。 今年で3年目の行事とあり、準備の段取りはスムーズに進みますが、、、 やはり大規模の流しそうめん、こまかな作業の竹水鉄砲作り、緻密 […]
2016年7月4日 / 最終更新日 : 2016年7月5日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 梅雨明けしたような天気の中、本年4回目となる草むしりの会。 光徳寺の庭はみなさまによって整えられていきます。 湿度の高い蒸し暑い中をみなさんがんばってくださりました。 ご参加者の中にはこの日のために休日を合わせてくださっ […]
2016年6月23日 / 最終更新日 : 2016年6月26日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 前住職五十回忌法要 当山前住職(森 元襄)五十回忌法要をお勤めいたしました。 現住職は現在入院中であり、森家のもので前住職と直接面識がある人はいないご法事でしたが、 昔から人伝に聞く前住職の姿や、ご参詣の親族に聞くその生き様に、益々お会いし […]
2016年6月6日 / 最終更新日 : 2016年6月8日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 草むしりの会 今年も梅雨の季節となりました。 今年度より寺庭の環境整備のために行っている「草むしりの会」、本日3回目を迎えました。 この時期の、草むしり、非常にやりがいのある掃除です。 黙々と作業される方、いろんな会話をしながら一緒に […]
2016年5月9日 / 最終更新日 : 2016年5月14日 ko-tokuji-com お知らせ 仏教婦人会総会 今年も光徳寺仏教婦人会総会の時期となりました。 浄土真宗のみ教えを通じ、お互いがほんとうにしあわせに生きる道をまた聞かせていただきました。 例えば「おかげさま、、ありがたいことに、、」という言葉を言う時に、誰かと比べて使 […]
2016年5月2日 / 最終更新日 : 2016年5月7日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 〜5月〜 新緑の季節となりました。 春雨の恵みをいただき、緑いっぱいの寺庭です。 せっかくの寺庭、ご門徒のみなさまと清掃です。 草むしりの会、やりがいのある会となっています。。。 毎月第1月曜日 9:00〜11:00
2016年4月15日 / 最終更新日 : 2016年4月18日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 光徳寺仏教壮年会 光徳寺仏教壮年会 発足から5年目を迎えました。 独自行事として、夏休み子ども会を主催するなど活発に活動をしてくださっています。 今回は総会・講演会 参加人数は少なめでしたが、今年度の活動を確認いたしました。 また講演は九 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 光徳寺の良いところの1つに寺庭の景観があります。 しかし、いくら良い所といっても自然のままでは、草が伸び放題になります。 光徳寺では毎月第1月曜日 9:00〜11:00 に『草むしりの会』と称しておしゃべりしながら、笑い […]
2016年3月26日 / 最終更新日 : 2016年3月29日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 初参式 子どもお参りの日 光徳寺では毎年、新入・進学をご縁に子どもたちのお参りをしています。 いつもあなたのことを大好きなあみだという仏さまは 「聞く」ということも大切ですよ♪と教えてくれます。 声だけじゃなく、友だちの様子や表情からもいろんな気 […]
2016年3月18日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 ko-tokuji-com お知らせ 春季彼岸会法要をお勤めいたしました。 春雨の中、玖珠町 光徳寺 春季彼岸会法要をお勤めいたしました。 浄土真宗はお守りや御札を持ってしあわせになる宗教ではありません。 仏(ブッタ)、覚者(目覚めた人)の教え、ブッタになる教えの中に、本当のしあわせを知らされて […]
2015年12月31日 / 最終更新日 : 2016年1月19日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 除夜会(じょやえ) 12月31日 大晦日 光徳寺では23時40分ごろより除夜の鐘をつきはじめます。 本堂ではお勤めもしています。 例年、ご近所の方や、帰郷された方々がお参 […]
2015年11月25日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 〜御華束つき、境内掃除、仏具お磨き〜 ご門徒の皆さまと報恩講に向けて、御華束・おげそく(お餅のお飾り) 境内清掃・仏具磨き 小さなお寺ですが、みんなのお寺。 受け継いで来た大切な思いを語りながら、今年も親鸞聖人にお会いする報恩講が間近です。
2015年11月23日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 御華束(おげそく)つきの準備 報恩講が近まりますと、仏具や境内も改めて清掃します。そして御華束(おげそく)というお餅のお飾りもご門徒さんで準備します。 その準備のための準備も必要なのです。 子どもたちも仏具磨きに挑戦してくれました。 お寺の一年がここ […]
2015年11月19日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 報恩講に向けて総代会 本年も親鸞聖人のご遺徳を偲び、お念仏にであえた慶びをともにする報恩講を迎えます。 毎年、報恩講前には総代会を開き、その準備にあたります。 浄土真宗のお寺でありつづけること。。大切な芯となるものともに見つめて行きたいことで […]