2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com 住職日記 霧島市 正福寺様 春季彼岸会 鹿児島県霧島市 正福寺さま 春季彼岸会 講師のご縁をいただいておりましした。 4日間のご縁を尊く頂戴いたしました。 新築本堂、庫裏、圧倒されつつも、阿弥陀の大悲が私へ届いていること、ともどもにお聞かせいただきました。 コ […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 ko-tokuji-com 住職日記 お墓を建てる 「お墓に参る」一言の表現ですが、その内実は、1、先祖・故人へのお参り、2、故人を直接の縁として今日も私自身が阿弥陀さまに抱かれてあることを知らされつつまちがいなくお浄土へ歩まさていただいていること、阿弥陀さまと同じはたら […]
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 ko-tokuji-com 住職日記 納骨堂・納骨墓・お掃除 お彼岸が近待ってきました。 光徳寺の納骨堂、納骨墓は24時間いつでもご参拝いただけますが、 コロナ禍もあり昨年より蜜を避け、それぞれのタイミングでご参拝に来られることが多くなりました。 お寺を管理する者として、嬉しい思い […]
2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 ko-tokuji-com 住職日記 飯田公民館 寿大学 九重町飯田公民館 寿大学 玖珠郡医師会事務局スタッフとご一緒して講師のご縁をいただきました。 テーマは「もしものときの人生会議」 僧侶として、また臨床宗教師への学びをしている者として、私たちを取り巻く現状や、生死観などを […]
2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 ko-tokuji-com 住職日記 ご法事・納骨墓・墓じまい 光徳寺では離郷や諸事情による墓じまいのご相談、また永代供養の依頼、ご相談も承っています。 納骨墓への納骨をされた方がご都合のよいときにご法事をいただかれることも多くなってきました。 それぞれのタイミングで大切な方からのご […]
2021年1月24日 / 最終更新日 : 2021年1月24日 ko-tokuji-com 住職日記 阪神タイガース 小幡竜平選手 ご厚意で小幡竜平選手のサイン色紙をお預かりしました。 いつか活躍することを夢見て一緒に歩み、いざ活躍すればするほど喜びも心配も増えて、 一緒に一喜一憂する。 そんなドラマにお参りの度にご一緒させていただきます。 一昨年往 […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 ko-tokuji-com 住職日記 積雪となりました。 天気予報通りの積雪となりました。 本日はお寺でのお参りもあり、雪かきから始まる朝です。 世間は休日のこのような日。 お参りに行く途中、すれ違う車はどこかの住職であることが多々あります。 寒い中でも、お参り先でいろんな会話 […]
2021年1月3日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 ko-tokuji-com 住職日記 整えて 梅の剪定 2021年を迎えました。 大晦日の積雪も溶け、陽光穏やかな日、自然はもう春の準備をしていますね。 寺庭の樹にはウメノキゴケがよく生やすい環境のようです。 空気のきれいなところによく生えるようですが、長年気になっていたとこ […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 ko-tokuji-com 住職日記 除夜の鐘 令和2年から令和3年を迎えました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回、除夜の鐘つきの様子をフェイスブックにてライブ配信いたしました。 読経中の私からは見えない光景も知ることができ、例年よりご参詣の方は大変少な […]
2020年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 ko-tokuji-com 住職日記 整えて 今年もあと僅かとなりました。 昨日より降り始めた雪は予報通りの積雪となりしたが、午後には溶け始めています。 毎年恒例の除夜の鐘の準備や納骨墓の掃除などをしつつ、阿弥陀さまがご一緒のただ今を味あわせていただいています。 今 […]
2020年12月28日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 ko-tokuji-com 住職日記 桜の枯れ枝を剪定しました。 門前の桜に枯れ枝を確認したのが今年の春。 葉も芽も出ず、強風のあとにはポキポキと道に枝が落ちています。 通行人や車に落ちてはいけないと、桜の剪定時期を待って剪定しました。←動画です できることは自分で。できなことは助けて […]
2020年12月27日 / 最終更新日 : 2020年12月27日 ko-tokuji-com 住職日記 整えて 門前の桜に一本の枯れ枝があります。今年一年花も葉も咲かず、強風で折れはしないかと心配しつつ、桜の剪定時期を待っていました。 都合のいい日を調整しつつ、いざ伐ろうと脚立をかけ段取りをしたところ、間近で見ると想像以上に大きく […]
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 ko-tokuji-com 住職日記 縁起でもない話をしよう会 玖珠郡在宅医療介護連携作業部会での〜縁起でもない話をしよう会〜 講師のご縁をいただきました。 「縁起でのない話をしよう会」は他所での活動も知っていましたが、僧侶である私にとって日常的に出会わせていただくご縁のほとんどが、 […]
2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 ko-tokuji-com 住職日記 お磨き 仏具磨きの経験も教わらないとわからないものです。 真鍮製の仏具は研磨剤を用いて、何度も何度も磨くことで大変綺麗になりますよ。 子どもたちにも代々の申し送りです。 IMG_0917
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 ko-tokuji-com お知らせ 生まれ変わりました! 以前の寺庭には毎年多くの花を咲かせる立派な椿がありました。このたびの鐘楼堂再建には、立地の都合残念ながら伐採しなければいけないこととになりました。住職も生まれてたときから見慣れた椿であり、椿からすれば光徳寺の歴史を長くと […]
2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記 月刊誌「大乗」11月号 先月に続きご縁頂戴いたしました。本願寺出版社 月刊誌「大乗」11月号連研ノートE+ 12のお話 テーマは「差別」教えに照らされながら丁寧に「私」と向き合われた親鸞聖人。同じようにはなれずとも、痛みを知り、「私」を知らさせ […]
2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記 剪定日記 庭木にはそれぞれ剪定に適した時期がありますが、その時期に都合よく時間が取れるわけではありません。今年は豪雨災害の支援活動もあり、初夏のお手入れがあまり出来ませんでした。そんな中でも、いつかは自分でしなければいけない庭木に […]
2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記 第十四世住職 一周忌法要 光徳寺第十四世住職 即生院 釋 諦英一周忌法要を厳修いたしました。 第十五世住職継職より1年。前住職ご往生より1年。コロナ禍、豪雨災害、など慌ただしくもお念仏のなかに日暮らしをさせていただいたことです。お寺の護持にはいろ […]
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 住職日記 月刊誌 「大乗」10月号 ご縁頂戴いたしまして、本願寺出版社 月刊誌「大乗」10月号連研ノートE+ 12のお話 を担当させていただきました。本願寺出版社
2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 住職日記 お立ち寄り 大分県ウォーキング協会 NPO法人 大分県ウォーキング協会玖珠町の自然をテクテクとウォーキングされる企画の中で、昼食会場として光徳寺にお立ち寄りいただきました。事前には光徳寺近くの体育館での昼食出会ったようですが、下見の際に光徳寺からの景観をお […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 ko-tokuji-com 住職日記 住職法話 さまざまなお育てを頂戴しております。 過去の法話原稿です。記事が分かるものを随時更新していきます。 どんな私も・・・ 願いに生きる 法事や葬儀は 老いて老いて亡くなること 戦争
2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記 まちなか法話会 ご縁を賜りました。まちなか法話会、いろんな方が阿弥陀さまの教えにであい、しあわせに生きていけるようにと開催されています。 こんなときだからこそ。芯となるものが必要なのです。
2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 ko-tokuji-com 住職日記 九重町社協 お手伝い④(ボランティア) 泥出し作業などのボランティアと平行して、避難所の方のご不安や避難所スタッフのお気持ちを思います。 たまたま避難所でのスタッフに友人がおり、以前私が参加した九州臨床宗教師会 カフェ・デ・モンクの経験もあり、友人の支援を得て […]
2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com 住職日記 九重町社協 お手伝い③(ボランティア) 2012年7月九州北部豪雨。2017年7月九州北部豪雨。そしてこの度の豪雨災害、初期ボランティアの作業は床下の泥出しが主になります。その際に、仏間での作業もあります。襖や家具が汚れないように配慮をしますが、それに加え、私 […]
2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com 住職日記 九重町社協 お手伝い②(ボランティア) 連日のお手伝いですが、天候状況や警報が出ているときには九重町社協でのボランティアは中止となります。しかし、被災し困っている方の作業が中止になることはありません。 友人を介し、一人暮らしの方がご自身で作業され体も痛め困って […]
2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com 住職日記 九重町社協 お手伝い①(ボランティア) 玖珠郡では7月10日より九重町社会福祉協議会にて被災者支援センター(ボランティアセンター)が開設されました。 雨天、道路状況も大分市までは安心院経由でしか通れず、当日大分市内のお参りは延期させていただき、気づけば10日よ […]
2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com お寺ヨガ お寺ヨガ 早朝よが【きらめき】 7月12日 水害被害も出ている中ですがこんな時だからこそ、体も心も見つめて整えていきたいと、早朝よが開催しました。 早朝6時からのよが。夜よがの参加が多い私ですが、とてもいい時間となりました。今すべきこと。今、ここに立っ […]
2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 ko-tokuji-com お寺ヨガ お寺ヨガ 夜よが【誰そ彼】 六月。草木は一層元気に風に揺れています。田んぼは水田に変わりました。よがの時間。それがすべてではありませんが、私ってなんなのだろう?と知らされる時間でもあります。昨日の夜よが、境内には蛍も飛んでいました。 夜よが 始まる […]
2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 ko-tokuji-com 住職日記 本堂廊下ワックスがけ 前回の蜜蝋ワックスかけから2ヶ月半。前回のブログワックスも廊下に馴染み、2回目のワックスがけを少しづつ始めました。 ふと訪れたい。歴史とお念仏の染み込んだ本堂がいつまで維持できるかわかりませんが、このような時を大切にして […]
2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 ko-tokuji-com お知らせ 阿弥陀さまと私〜静かな時間〜 光徳寺のある大分県でも緊急事態宣言が解除されました。三蜜を避け自粛を続けてきたことの精神的な疲労、今年度の予定の再編など心も体も落ち着かない方も多いのではないでしょうか。 『しかるに世の人、薄俗にしてともに不急の事を諍ふ […]
2020年5月14日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 ko-tokuji-com 住職日記 早朝のきりかぶ山 山 この時期は毎朝6時に玖珠町の寺院からは梵鐘の音が聞こえます。たまたま本日はきりかぶ山に用事がありその時刻を迎えました。清々しい時間、光徳寺からの音(動画最後の1音目)も聞こえ、新鮮な気持ちとなりました。
2020年3月9日 / 最終更新日 : 2020年3月9日 ko-tokuji-com 住職日記 本堂廊下 ワックスがけ 午前中は晴天の予報。法務も延期となりずっと気になっていました本堂廊下のワックスがけを行うことにいたしました。蜜蝋ワックス ワックスがけのため、掃き掃除、拭き掃除とがんばっていると、子どもたちも手伝ってくれました。また何も […]
2020年3月7日 / 最終更新日 : 2020年3月7日 ko-tokuji-com 住職日記 蜜蝋ワックス 本年 築293年の本堂本堂階段からすぐに釘から手作りの当時のままの廊下がございます。どことなく温もりのある廊下、本堂の空気を初めに感じるところです。このままの姿で大切にしたいと日々思っていましたところ、ニホンミツバチの未 […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 ko-tokuji-com 住職日記 環境整備 光徳寺境内は正面には玖珠町のシンボル伐株山(じゃらんより)を眺めることができます。裏庭には傾斜を利用した寺庭がございます。 少し暖かい年明け、少しずつ裏庭から裏山の手入れを行っております。住職や身近なご門徒の自然災害への […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2019年11月3日 ko-tokuji-com お知らせ 光徳寺第十四世住職 ご往生 光徳寺第十四世住職 即生院 釋諦英(森 諦英)令和元年十月十三日 享年七十七 往生いたしました。第十五世住職継職奉告法要から一週間後のことであり、有縁の方々にはお気持ちも慌ただしく通夜、葬儀にご参詣くださり誠に有難うござ […]
2019年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 ko-tokuji-com 住職日記 継職奉告法要 光徳寺第十五世住職継職奉告法要、並びに鐘楼新築落成慶讃法要稚児行列直前までの雨天は晴天に変わり、終日滞りなく無事に盛大に迎えることができました。 計画の段階では前住職も施設職員の介護のもとで法要参加の予定でありましたが、 […]
2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 ko-tokuji-com 住職日記 施設法話ボランティア 玖珠町小田にある老人保健施設「はね」ほぼ週1回のペースで阿弥陀さまのお話を一緒に聞く時間を頂戴しています。日頃から身近な僧侶にこのような活動こそ、私自身が大きなお育てをいただくと語りあってきたおかげで、この日は友人僧侶二 […]
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 ko-tokuji-com 住職日記 第268回門徒推進員中央教修 この度は本願寺にて行われる門徒推進員中央教修にスタッフで参加いたしました。進行講師としてのご縁は今年度までと思いますが、この度も大変尊い出会いをたくさん頂きました。お念仏に生きることでよろこびの有り難さが生まれる、またそ […]
2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 ko-tokuji-com 住職日記 01年 夏休み子ども会 晴天の中、今年も仏教壮年会主催 夏休み子ども会が開催されました。今年で6年目になる子ども会。お友達を誘い合ってのご参加が増え、初めての子も多く来てくださりました。竹水鉄砲、本年は一番の出来で、子どもたちの水を掛け合う大き […]
2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月27日 ko-tokuji-com 住職日記 01年 夏休み子ども会 準備会 今年も子ども会を開催するにあたり事前準備を仏教壮年会、婦人会の皆さまで頑張ってくださりました。例年よりご参加人数が多く、また段取りもよくスムーズに進んだようです。12メートル級の流しそうめん台が無事に完成し、竹水鉄砲も6 […]
2019年6月16日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ お寺ヨガ 光徳寺では縁あって本堂を開放し、毎月数回のヨガ教室を行っております。静かな時間、それぞれに自分と向き合うセルフケアな時間となっています。 どなたもどうぞお気軽にお問い合わせください。 ヨガの先生はこちらhttps://u […]
2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 ko-tokuji-com 住職日記 つなぐ食堂 九重町 お寺を離れ、僧侶としてさまざまな活動のご縁を頂いております。この度は九重町で活動されているつなぐProjectの一環、つなぐ食堂でのお話のご縁をいただきました。 地域をつなぐ 世代をつなぐ 未来へつなぐ 仏教の縁起の教え […]
2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 ko-tokuji-com 住職日記 光徳寺からの景色 5月の新緑が大変美しくなってきました。大自然のいのちの流れを感じつつ、法務の合間には、ツツジの剪定、草むしり、掃除とせわしなくお給仕しております。
2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 ko-tokuji-com 住職日記 草むしりの会 5月 お寺にお休みはありませんが、大型連休の最終日。日差しも風も心地良い中、5月の草むしりの会でした。5月に入り、草たちも一層元気をましております。日々一人草むしりをしながらも遅々として進まない現状も、みんなで楽しんで行えば大 […]
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 ko-tokuji-com 住職日記 おてらおやつくらぶ 発送 4月 光徳寺は2019年よりおてらおやつクラブ(https://otera-oyatsu.club)へ登録しております。 おやつクラブとは(以下HPより)日本国内において子どもの7人に1人(※)が貧困状態にあります。「おてらお […]
2019年4月21日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 ko-tokuji-com 住職日記 納骨されました。 桜吹雪の中、ウグイスが鳴く、とても心地良い日。落ち着いた納骨墓の環境をとても気に入っていただき大切な方の納骨をされました。 4月、この時期の光徳寺。ゆっくりお参りに来られる方が増えてきました。
2019年2月26日 / 最終更新日 : 2019年2月26日 ko-tokuji-com お知らせ 御簾を新調しました。 老朽していた御簾を住職継職記念事業の1つとして新調いたしました。 この度の新調の際にご本尊の位置やお宮殿(くうでん:ご本尊を安置する仏殿)が地震の影響などによりズレていることもわかりました。古い本堂ですが、可能な範囲で修 […]
2019年2月17日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ お寺ヨガ 光徳寺では光徳寺が持つ宗教的空間の中でヨガをしています。いつの間にか流され、無意識になってしまっている呼吸や、自己(心・身体)を見つめること。ご参加の皆さまと心と身体を整える時間を提供しています。とても素敵な生き方をされ […]
2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 ko-tokuji-com 住職日記 納骨されました。 生活拠点が変わること、お墓の維持が困難になってきたこと、ご自身のこと。ここ数年来のご不安とご心配のなかで玖珠町光徳寺を知ってくださり、ご相談を重ねた上、納骨をされました。お参り後はほっと安堵のご様子。納骨の前日にもどなた […]
2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com 住職日記 剪定日記 光徳寺の寺庭はご門徒にも、ご参拝の方にも「落ち着く」との声を頂いています。長年、坊守、前住職、ご門徒によって寺庭は管理手入れをされてきました。その後数年まえから、庭木にも花木にも無知であった私もご門徒さんにご指導を受け、 […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com 住職日記 おてらおやつクラブ 発送 光徳寺は先月よりおてらおやつクラブ(https://otera-oyatsu.club)へ登録しております。 おやつクラブとは(以下HPより)日本国内において子どもの7人に1人(※)が貧困状態にあります。「おてらおやつク […]
2019年1月1日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 ko-tokuji-com 住職日記 除夜会(じょやえ) 平成最後の年と多く耳にしてきた一年でありましたが、仏教に生かされている私たちは常に今生最後の「今」を生かされています。 2019年には住職継職奉告法要を迎えることとなりました。 記念事業として、損傷の大きい鐘楼堂の再建を […]
2018年11月25日 / 最終更新日 : 2018年12月4日 ko-tokuji-com 住職日記 平成30年 御正忌報恩講 平成30年度 光徳寺御正忌報恩講 無事にお勤め致しました。 ここ数年、報恩講には日頃光徳寺にご縁のあるご門徒さんだけでなく、住職や講師とご縁のある方、光徳寺にお参りしてみたい方もお聴聞に起こしいただいています。 お陰様で […]
2018年11月21日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 ko-tokuji-com 住職日記 平成30年度 御華束つき・境内大掃除・仏具磨き 今年度も報恩講に向けて、御華束(おげそく)つき・境内大掃除・仏具磨きを行いました。 駐車場には今年も桜が咲いています。 例年よりあたたかいこともあり、また何よりも「草むしりの会」のおかげもあって、境内大掃除はスムーズに終 […]
2018年11月7日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 ko-tokuji-com 住職日記 島根県邑南町 長円寺様のご縁 この度は若坊守の里、島根県邑南町長円寺様 報恩講のご縁をいただきました。 過疎高齢化が進む地域ではありますが、仏法聴聞への願い、思いは毎回ありがたいお育てをいただいています。 伽藍の大きなお寺様が多い地域でありますが、そ […]
2018年10月29日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 ko-tokuji-com 住職日記 台湾からのホームスティのご縁 大分銀行 地域創造部のご縁で台湾から中学生ホームスティのご縁をいただきました。 光徳寺には1泊、その後玖珠町のホストファミリーのもとで4泊しながら地元の中学校に通われます。 光徳寺ではほんの少しの生活でしたが、お寺の生活 […]
2018年10月16日 / 最終更新日 : 2018年10月18日 ko-tokuji-com 住職日記 九重寿大学のご縁 この度は九重町 寿大学の講師のご縁をいただきました。 本堂とは違いホールでのお話に若干違和感がありましたが、映像などを用い、 「願いの中で」とのテーマでお話をさせていただきました。 終活や終末期医療の選択(終末期における […]
2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 ko-tokuji-com 住職日記 第262回 門徒推進員中央教修 平成30年9月7日〜10日まで本願寺で行われた第262回門徒推進員中央教修へスタッフとして参加してまいりました。 ここ数年、私が参加する回は自然災害に見舞われることが多く、今回も台風の影響、被害がありましたがなんとか無事 […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 8月・9月 猛暑が続き、残暑が厳しい今年。 それでも光徳寺の寺庭に月に一度草むしりのためにお集まりくださります。 住職も毎日ちょこちょこ草むしりしていますが…。 お盆の参拝に、お彼岸の参拝に、心地よい風が吹くのも皆さまのおかげでした […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年8月3日 ko-tokuji-com お知らせ 30年 夏休み子ども会 本年も仏教壮年会主催 夏休み子ども会 最大に開催されました。 竹水鉄砲遊び、腕輪念珠作り、DVD鑑賞 こちらでダイジェスト版が観られます→チーム一番星『いのちのいろえんぴつ』、 流しそうめん、スイカ割り。 盛りだくさんの […]
2018年7月25日 / 最終更新日 : 2018年8月3日 ko-tokuji-com お知らせ 30年 子ども会準備会 本年も仏教壮年会会員の皆様、婦人会の皆様、ご縁のある方々のご尽力のもと、 子ども会の準備会をいたしました。 今年で5回目の流しそうめん台作り、竹水鉄砲作り、手際もよくスムーズに進行しました。 しかし、重労働には変わりあり […]
2018年6月15日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com お知らせ 納骨されました。 以前に納骨墓へお参りいただいたことがご縁となり、この度遠地より納骨に来られました。 阿弥陀さまのお救いの中、今後のことの不安を抱え、大切な方の納骨をされるお姿に、ともにお念仏いたしました。 南無阿彌陀佛。またご一緒にお参 […]
2018年6月13日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 ko-tokuji-com お知らせ 寺庭の剪定 「光徳寺さんはお庭がきれいねー」 以前よりそのような声をいただき、より一層整えて行こうと活動を初めて3年目 庭の管理の先生(ご門徒さん)とともにこの時期は暇があれば剪定に勤しむ日々です。 すこし多すぎるツツジ、サツキの剪 […]
2018年6月13日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com お知らせ 納骨されました。 熊本地震でお墓も被害を受け、光徳寺の納骨墓へ改葬のご縁がきっかけとなり、 この度もご法事、納骨のご縁を頂きました。 現在のお住まいは玖珠町ではありませんが、故人の地元の玖珠町に故人を偲ぶ方も多く、 大変尊いご法事とお参り […]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 ko-tokuji-com お知らせ 第152回住職補任式 行ってまいりました。 2018(平成30)年6月7日、8日 京都 本願寺での住職補任式、並びに補任研修へ光徳寺責任役員、総代さん2名と参加、受式してまいりました。 責任役員とともに浄土真宗本願寺派光徳寺住職の任をご門主より拝受し、今後益々光徳 […]
2018年6月6日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 ko-tokuji-com お知らせ 移動式リラクゼーション「結ふ」さんがお越しくださりました。 昨年から時折ご縁をいただいています、移動式リラクゼーション「結ふ」さん。 この度も光徳寺をご利用くださりました。 昨年の結ふさんの投稿 不思議な空間ですが、鳥のさえずり、お寺のもつ空間、満喫しながら私も施術をしていただき […]
2018年6月4日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 ko-tokuji-com お知らせ 草むしりの会 6月 やっと晴れた草むしりの会 それまでの晴れの日は時間を見つけては剪定、草むしりをしていましたが、 やはりみなさんとともにすると作業の早く、寺庭も心地よい風が吹いてくれます。 語り合い、笑い合い、楽しんで行っています♪ 今月 […]
2018年5月27日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 ko-tokuji-com 住職日記 春日市 光照寺 永代経のご縁 この度は春日市光照寺さま永代経のご縁をいただきました。 3日間のご縁の間にご住職、ご門徒の浄土真宗に生きる姿勢に大変多くの学びをさせていただきました。 御同朋と生きる。ご門徒さんのリードするお勤めから始まったり、法座のあ […]
2018年5月20日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 ko-tokuji-com 住職日記 日出町 正善寺 宗祖降誕会のご縁 この度は大分県日出町 正善寺さま 宗祖降誕会のご縁をいただきました。 浄土真宗の宗祖は親鸞聖人です。 正善寺 ご住職 藤井邦麿さんは多くの著書やご講師をなされており、面識はないものの勝手にお育てに預かっておりました。 布 […]
2018年5月19日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 ko-tokuji-com お知らせ 入仏法要 玖珠町 森栄館 前住職は5月14日より玖珠町森にある共生の里メルヘン 森栄館へ入所しております。 個室部屋ということもあり、お部屋にご本尊をお迎えいたしました。 南無阿弥陀佛『いつでもどこでもあなたのいのちを引き受けた』という名告り声の […]
2018年5月17日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 ko-tokuji-com お知らせ 福岡市中央区 正法寺 永代経のご縁 この度は福岡市中央区正法寺さま、永代経のご縁を賜りました。 早朝より草刈りをする音が聞こえる光徳寺から高速道路を経て1時間ほどでの距離ですが、 ご門徒の生活環境は大きく異なるようです。 しかし、それぞれの人生の背景にも、 […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 ko-tokuji-com 住職日記 大分市 流芳寺 降誕会のご縁 この度は大分市 流芳寺 さま 親鸞聖人 降誕会のご縁をいただきました。 説教所と本寺との3日間のご縁でありましたが、日常生活のなかで、 浄土真宗のみ教えを本当に喜ぶ多くのご門徒さんにお出会いさせていただきました。 本寺の […]
2018年4月30日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 ko-tokuji-com 住職日記 中津市山国 圓照寺 仏婦誕生会のご縁 この度は中津市山国 圓照寺さま 仏婦誕生会のご縁を頂きました。 婦人会総会に合わせて、3年に1度初参式を執り行っているとのことでした。 こども園もされており、賑やかに、そしてあたたかく子どもたちとお参りされたようです。 […]
2018年4月29日 / 最終更新日 : 2018年5月12日 ko-tokuji-com 住職日記 追悼法要 平成30年4月29日 光徳寺では毎年4月29日にご縁のある方々の追悼法要を厳修しております。 お参りの機会、ご縁をいただけない等、様々な事情や、あらためてお参りしたいという方とともに、 阿弥陀様のご縁を故人を通じて聞かさていただきました。
2018年4月17日 / 最終更新日 : 2018年4月17日 ko-tokuji-com 住職日記 「老人保健施設はね」での活動 本年度も毎月数回の施設訪問ボランテイアをさせて頂いています。 どんな私であっても、仏さまの願いのなかにある。 いのちの尊いご縁を頂いています。 地元の施設ということもありご門徒さんともお出会いする機会もあります。 老人保 […]
2017年8月29日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ 会場提供〜寺ヨガ〜 夏の暑さも少しずつ秋の風となってきました。 今回は小国よりヨガインストラクターさんが来られ、ヨガの時間を過ごされました。 仏教とも精通する部分の多いヨガ 会場に光徳寺が使われて私も嬉しいです。 マインドフルネスなど呼吸法 […]