2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月13日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 環水平アーク出現 2022年4月5日13時10分頃 光徳寺山門から伐株山方面に環水平アークが出現しました。 同日、12時頃には玖珠町では彩雲も見られたようです。 山門からの見えた光景には時を忘れさせるような美しさと輝きがありました。光徳寺 […]
2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月13日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 4月 春休み中の草むしりの会には子どもたちも参加してくれます。立ち座りが苦手な方や、集中して草むしりをしていると、むしった草を集めてくれるだけでも、とても助かります。春の香り、時折なく蛙の声、体いっぱいに感じながら楽しい時間で […]
2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 ko-tokuji-com 住職日記 春の剪定 花便りに心が踊り始めます。寒さ厳しい2月頃、赤いきれいな花を咲かせいたハイカンツバキも散り、花後剪定をいたしました。同時にキャラボクも整えます。ぼちぼちといろんな花木の剪定シーズンになってまいりました。 ふと藤棚を見ると […]
2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 ko-tokuji-com 住職日記 本堂廊下 手作り 蜜蝋ワックスかけ 光徳寺本堂に入るには必ず踏み入れることになる本堂の廊下。住職も個人的に愛着のある場所。2年前にはお手製の蜜蝋ワックスかけをいたしました。蜜蝋ワックス作り ワックス掛け 2020年 只今、ほのかに蜜の香りが漂い、仏花や庭木 […]
2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 3月 令和4年 今年も草むしりの会 スタートです。日差しも柔らかく、この日を楽しみにしてくださっていた方もおられたようです。また3歳ごろから参加してくれた子も4月から小学生になるとあって、これまでご一緒したお互いに感謝の時間で […]
2022年1月22日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 冬来たりなば春遠からじ あまりの寒さが続いたこの頃、寺庭の掃除もちょっとお休みしていました。地震被害の見回りのため、じっくり境内を見回してみると草花が力強く春の訪れを教えてくれていました。 藤やハクモクレンには沢山の花芽がつき、昨年ちょっと強め […]
2022年1月2日 / 最終更新日 : 2022年1月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 11月・12月 2021年も光徳寺寺庭は様々な景色と空間で、ご参詣のみなさまを包んでくださりました。日々のお手入れ、毎月の草むしりの会にご参加のみなさまのお陰です。ありがとうございます。草木もその場所でその生命を精一杯輝かせてくださりま […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 令和3年 仏壮 報恩講準備 毎年報恩講前日には仏教壮年会会員による門幕、仏旗立てを行っています。早朝の1時間、寒さにまだ体が慣れない時期ですが、みなさんで光徳寺を整えてくださります。ありがとうございます。
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月20日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 10月 毎月第一月曜日 草むしりの会草むしりをする場所は、一月ごとに本堂の表の庭、裏の庭と交互に行っています。不思議なもので、それぞれにお気に入りの場所があるようです。自分が好きな場所の草を抜く。ふと顔をあげると来たときよりも整 […]
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月20日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 9月 9月の草むしりの会境内地には蝉の声と和やかな会話が響きます。お盆時期の雨天続きから、やっと晴れ間に恵まれ心地よい時間となりました。
2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 ko-tokuji-com 住職日記 柘植の剪定 光徳寺境内地には随分と昔から柘植(つげ)の木があります。ゆっくりと成長していく木のようですが、毎年の剪定は欠かせません。まるでお仏飯のように整えられてきた柘植の剪定を行いました。ちょうど稲刈りの時期。新米を仏前にお供えし […]
2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 豪雨の影響 8月の豪雨は激甚災害の指定となりました。昨年の豪雨総量を超える雨量によって光徳寺本堂は雨漏りが生じました。瓦自体の損傷はありませんでしたが、早急に修理の手配をいたしております。 本堂で過ごす時間は、いろんなことを考えさせ […]
2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 8月 今年の夏は雨天が続きました。8月の草むしりの会、早朝までは雨天のため延期のつもりでいましたが、開始時刻には晴天に。太陽の訪れとともに、草をむしるために一人二人とお集まりくださりました。住職も坊守も法務に出ている間にみなさ […]
2021年8月2日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 7月 今回も晴天のもとでの草むしりの会初めての方、常連の方、入れ替わりしながらワイワイと境内の草むしりを続けてくださります。 孤立という病を地域のつながりで治す、社会的処方という言葉があります。お寺はまさにどのような活動も社会 […]
2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 本堂294年 大掃除! 光徳寺の現本堂は二度の類焼を経て、第六世住職(釋 裕観)当時、亨保十二(1727)年に再建されたものです。丸柱でなかったり、不要な溝があったりと仮本堂での再建の痕跡が見られますが、今日まで浄土真宗門徒のお念仏を聞かせて […]
2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ko-tokuji-com 住職日記 クラピアの刈り込み 納骨墓 納骨墓建立の際に、法面の保護のためにクラピアを植えました。クラピアについて 白く可愛い花が沢山咲いて、参拝者をお迎えしてくれるまでに成長してくれました。元気な分だけ、梅雨まえに刈り込みが必要です。こまめなカットでより蜜に […]
2021年7月4日 / 最終更新日 : 2021年7月10日 ko-tokuji-com お知らせ 菩提樹の花 ご門徒さんに立派な菩提樹を管理されている方がおられます。毎年6月ごろには開花し、芳醇な香りがするとのことで、さっそく仏花としてお供えくださりました。
2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月10日 ko-tokuji-com 住職日記 松の剪定 裏庭 連日の晴れ間。 昨年は豪雨災害の支援などで、思うように剪定の行き届かなかった寺庭。 今年は法務の合間をみて、ちょこちょこと剪定しております。 中でも気になっていた松の剪定を行いました。 少しずつ経験を積んでいきたいと思い […]
2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年6月10日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 6月 境内の花木もにぎやかに咲いてきました。 おかげさまで草もにぎやかになっております。 梅雨の雨に栄養も良かったのでしょう。 晴天で迎えた6月 草むしりの会 多数のご参加により一層寺庭が綺麗になりました。 剪定作業も一緒に♫
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ko-tokuji-com 住職日記 寺庭の管理 境内の草むしりや管理を本格的にはじめ6年目。 広い境内、裏庭の草を抜いても、またすぐに振り出しへ。 一時期はお墓への道に除草剤を試験的に使ってみましたが、やはり雨天時には土が流れるほど環境に良くないと実感しました。 それ […]
2021年5月3日 / 最終更新日 : 2021年5月8日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 5月 思い返せば6年前、「光徳寺の庭はいつもきれいですね」そうお参り先で言われることが多々有りましたが、私自身はそれほどの思いは有りませんでした。しかし、受け継がれてきた「お寺」、これからの「お寺」を考えること、またそのような […]
2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 4月 藤、たけのこ、ハナミズキ 例年になく、春の植物の開花や成長の速さを痛感しています。 同時に冬が終わり春が訪れ、自然のさぁこれからというエネルギーを浴びる季節ともなりました。 寺庭、裏山でのひとときです。 4月6日 筍 4月7日 牡丹 4月14日 […]
2021年4月25日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 オガタマノキ 今年は寺庭の木々がいつもより元気よく力がみなぎっています。 「パイナップルの匂いがし始めたばい」 母に誘われ、オガタマノキをしばらく見つめていました。 こうした木々がまた心地よい空間を整えてくれていることでした。
2021年4月5日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 4月 冬の草から春の草へ。 鶯の鳴き声を聞きながら5年目に入った草むしりの会。 法務で住職の参加はできませんでしたが、春休み中のお子さんたちもご参加くださりました。 今回初めて参加の方も2名おられ、大変ありがたいご縁がつながっ […]
2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 ハクモクレン 門前にはハクモクレンが育っています。 昨年秋には大きな蕾をつけ、その時を待っていました。 咲いてしまえば、あっという間に散っていく花びらですが、今年もしっかりと春を告げてくれました。
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 ko-tokuji-com 住職日記 納骨堂・納骨墓・お掃除 お彼岸が近待ってきました。 光徳寺の納骨堂、納骨墓は24時間いつでもご参拝いただけますが、 コロナ禍もあり昨年より蜜を避け、それぞれのタイミングでご参拝に来られることが多くなりました。 お寺を管理する者として、嬉しい思い […]
2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 草むしりの会 3月 今年もはじまりました草むしりの会! 1,2月はお休みで、じわっと冬の草が増え、春の草が芽吹いて来ました。 2016年から始まったこの会も、5年目を迎えています。 やっぱり光徳寺の庭は落ち着く、そう言ってもらえる声に、 門 […]
2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 三寒四温 急激な温度変化が続いている玖珠町です。 体調のほどいかがでしょうか。 昨年からの自粛生活でご近所さんとの日常会話も減り、気づかなかったストレスが体に現れた方に多く出会います。 「お寺の行事はなんとか開催してくださいね、ご […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 ko-tokuji-com 住職日記 積雪となりました。 天気予報通りの積雪となりました。 本日はお寺でのお参りもあり、雪かきから始まる朝です。 世間は休日のこのような日。 お参りに行く途中、すれ違う車はどこかの住職であることが多々あります。 寒い中でも、お参り先でいろんな会話 […]
2021年1月3日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 ko-tokuji-com 住職日記 整えて 梅の剪定 2021年を迎えました。 大晦日の積雪も溶け、陽光穏やかな日、自然はもう春の準備をしていますね。 寺庭の樹にはウメノキゴケがよく生やすい環境のようです。 空気のきれいなところによく生えるようですが、長年気になっていたとこ […]
2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 ko-tokuji-com 住職日記 除夜の鐘 令和2年から令和3年を迎えました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回、除夜の鐘つきの様子をフェイスブックにてライブ配信いたしました。 読経中の私からは見えない光景も知ることができ、例年よりご参詣の方は大変少な […]
2020年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 ko-tokuji-com 住職日記 整えて 今年もあと僅かとなりました。 昨日より降り始めた雪は予報通りの積雪となりしたが、午後には溶け始めています。 毎年恒例の除夜の鐘の準備や納骨墓の掃除などをしつつ、阿弥陀さまがご一緒のただ今を味あわせていただいています。 今 […]
2020年12月28日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 ko-tokuji-com 住職日記 桜の枯れ枝を剪定しました。 門前の桜に枯れ枝を確認したのが今年の春。 葉も芽も出ず、強風のあとにはポキポキと道に枝が落ちています。 通行人や車に落ちてはいけないと、桜の剪定時期を待って剪定しました。←動画です できることは自分で。できなことは助けて […]
2020年12月27日 / 最終更新日 : 2020年12月27日 ko-tokuji-com 住職日記 整えて 門前の桜に一本の枯れ枝があります。今年一年花も葉も咲かず、強風で折れはしないかと心配しつつ、桜の剪定時期を待っていました。 都合のいい日を調整しつつ、いざ伐ろうと脚立をかけ段取りをしたところ、間近で見ると想像以上に大きく […]
2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 住職日記 お立ち寄り 大分県ウォーキング協会 NPO法人 大分県ウォーキング協会玖珠町の自然をテクテクとウォーキングされる企画の中で、昼食会場として光徳寺にお立ち寄りいただきました。事前には光徳寺近くの体育館での昼食出会ったようですが、下見の際に光徳寺からの景観をお […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 蓮が咲いてきました 光徳寺では前坊守が毎年手入れを行い、年々蓮の数が増えています。本年は例年より早い時期に開花となりそうです。光徳寺の風景のなかに阿弥陀さまのみ教えをより一層味あわせてくださります。 蓮の花 (本願寺派少年連盟HPより) […]
2020年5月22日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 ko-tokuji-com 住職日記 本堂廊下 ワックスがけ 2回目 前回の蜜蝋ワックスかけから2ヶ月半。前回のブログワックスも廊下に馴染み、2回目のワックスがけを少しづつ始めました。 ふと訪れたい。歴史とお念仏の染み込んだ本堂がいつまで維持できるかわかりませんが、このような時を大切にして […]
2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 4月30日 朝の裏庭 光徳寺 朝の風景静かな中に鳥のさえずりが聞こえます。前住職が言っておりました。「あの木に花が咲くと、ご院家さん(住職)、会いに来たよーっと、その木をくださった方を思い出します」と。いつの間にか増えすぎた木々や、伸びすぎた […]
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 藤 光徳寺の駐車場の藤が枯れ、昨年新しく植えた藤。昨年一年でぐんぐん成長をしてくれました。 庭木の手入れをし始めた頃、藤の葉芽、花芽の区別が難しかったことを思い出します。昨日ご参拝の方が『藤もきれいですねぇ』とめでていました […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年2月10日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 光徳寺の風景 暖冬で始まる2020年。1月末には雨天が続きました。雨天続きの中、晴れ間に掃除に向かうと、春を感じる香りの蝋梅が咲いていました。今年もまた、出会いや別れをいただきつつ、ここでいろんな会話がなされることでしょう。
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 ko-tokuji-com 住職日記 環境整備 光徳寺境内は正面には玖珠町のシンボル伐株山(じゃらんより)を眺めることができます。裏庭には傾斜を利用した寺庭がございます。 少し暖かい年明け、少しずつ裏庭から裏山の手入れを行っております。住職や身近なご門徒の自然災害への […]
2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 ko-tokuji-com 住職日記 光徳寺からの景色 5月の新緑が大変美しくなってきました。大自然のいのちの流れを感じつつ、法務の合間には、ツツジの剪定、草むしり、掃除とせわしなくお給仕しております。