打敷つくり〜④〜
昨年に引き続き、今年も着物帯をリメイクしてご自宅用の打敷を制作いたしました。
みなさな手順も慣れてきて、スムーズに作られております。
柄合わせなど個性、センスもワイワイ語りながら楽しくできました。
他寺院のご門徒さんもご参加くださり、ますますリメイクの輪が広がることでしょう。
また、住職の法衣の補正もしていただきました。
法衣の紐の意図などもすぐに理解され、手際よく補正してくださりました。
その様子と思いに想像以上に有り難く、嬉しい気持ちをいただいたことです。
昨年に引き続き、今年も着物帯をリメイクしてご自宅用の打敷を制作いたしました。
みなさな手順も慣れてきて、スムーズに作られております。
柄合わせなど個性、センスもワイワイ語りながら楽しくできました。
他寺院のご門徒さんもご参加くださり、ますますリメイクの輪が広がることでしょう。
また、住職の法衣の補正もしていただきました。
法衣の紐の意図などもすぐに理解され、手際よく補正してくださりました。
その様子と思いに想像以上に有り難く、嬉しい気持ちをいただいたことです。
はじめまして、三角打敷に興味を持ちました。家のお仏壇の三角打敷が古くなり、作り直すことができれば嬉しいですね。浄土真宗です。
もし、型紙とか作り方を販売されていましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ご自分でできる範囲でのお給仕、お供え、良いことですね。
作り方をまとめたものがありますのでお送りいたします。