行事案内

 
 
 

 

最新ブログ

住職法話 随時更新中

納骨されました。

寒い冬がすぎ暖かくなると、これまで納骨の機会に悩まれていた方のご相談をいただくことが増えて来ます。 この度も以前からご相談を受け、桜も満開な暖かく穏やかな日に納骨のご縁を頂きました。 「あー、安心した」 ほっと安らいだ表 […]

草むしりの会 4月

今年の春は例年になく朝晩の寒さが続いていますね。 それでも境内の梅はあっという間に散り、桜が満開となっています。 山門からの景色を味わいながら、今回は裏庭の草むしりを行いました。 春休み中の子どもたちも手伝ってくれて賑や […]

本堂現状調査

大切に維持管理をされてきた光徳寺本堂は今年で築298年目を迎えます。 初代本堂は寛永10年始(1633)に九間四面の規模で建立されました。しかしその後に類焼。 2代目本堂は寛文9年(1669)に同じく九間四面の規模で再建 […]

日田市認知症フレンドリーセンターひかり セミナー講師

日田市には現在4つのオレンジカフェがあります。 本日はその一つ、「日田市認知症フレンドリーセンターひかり」さん主催のセミナー講師として参加いたしました。。 日田市認知症フレンドリーセンターひかりさんは、 認知症の当事者、 […]

福岡教区 連研履修者研修会 講師

連研(門徒推進員養成連続研修会):僧侶と門信徒がともに「現実の私と社会の問題を法に問い、語り合う」ことで、互いに念仏者としての自覚に目覚め、「御同朋の社会をめざす運動(実践運動)を推進していくこと。 この度、福岡教区での […]

玖珠郡介護支援専門員協会 第4回研修会 講師

玖珠郡介護支援専門員協会 第4回研修会 「人生において最悪なのは、つらい目にあうことではなく、一人で苦しむことだ。」   (精神科医 松本俊彦) 心のゆとりが、よりよい支援につながる というテーマでのご依頼を頂きました。 […]

 
 

光徳寺ができること

あなたに、大切な人に、
人生そのものの問いに、
仏教寺院として精一杯お答えします。
仏事以外のご相談もお聞かせください。

 

法事・葬儀・仏事

グリーフケア・サポートも含めて、


ご一緒します。

墓じまい・永代墓

つながる安心
受け継がれるやすらぎ

つながるお寺

人と地域をつなぐお手伝い

その他お手伝い

お困りの諸事情、
ご一緒に考えます

 

 
 
 
 
 

About KO-TOKUJI

光徳寺のご紹介

 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派寺院 開基 1579年
住職: 釋 智崇 (森 智崇)

「いつか、ふと立ち寄ってみたい」そんなお寺をめざしています。

受け継がれてきたいのち、たからもののはずのいのち、大切な私とあなた。

いろんなご縁に包まれた方が、仏さまの願いの中で、ゆっくりと安心して生きていける。
光徳寺はそんな教えに向き合うお寺です。

お寺に行けば、私を知っていてくれる人がいる、私を気にかけてくれる人がいる。
そんな思いや、玖珠町のシンボル伐株山を正面としたお寺からの景観、いつも整えられた寺庭を楽しみに今日もどなたかがお参りに来られます。

過疎化の進む地で、お寺も過疎の風景の一つになってしまってはいけない、との思いも抱きつつ縁あるみなさまと活動をともにしています。

住職法話・随時更新中

本願寺刊行物でのご法話や、日々感じたご法話などをアップしています。

 

寿量山 光徳寺

〒879-4401 大分県玖珠郡玖珠町四日市314
TEL:0973-72-5855

友だち追加
 
 
 
 
 
 
 

 

Interment

納骨のご案内

 
 
 
 
 
 
 

納骨に関するお気持ちに


お応えしていくお墓、納骨のご案内です。
光徳寺納骨墓、納骨堂は、


永代にわたり光徳寺が護持いたします。
生前でのご契約もできます。


ご不安が少しでも安心になればと思います。

合葬式永代墓

一体4万円 ~
いつでも、どなたでもお参り、
納骨いただけます

選べる分骨壷

ご家族で、ご夫婦で、ご自宅用など
様々なご希望にお応えします。

納骨堂

屋内施設の納骨堂もございます

 

 
 
 
 
 

Local Event

地域行事

 
 
 
 
 
 

朝・夜

 
 
 

お寺ヨガ

 

心と体のケアのお手伝い、


呼吸/自分を大切に。

 
 
 

こども会

 

多世代がつながる、


子どもたちとの思い出の催し

定期

 
 
 

ケア支援・草むしりの会

 

ケアする人のケアや、


地域の方と福祉活動の繋がりを支援