コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

玖珠町のお寺・光徳寺

  • トップページTOP PAGE
  • 浄土真宗JODO SHINSHU
  • 光徳寺の紹介INTRODUCE
    • 光徳寺の歴史
    • 施設のご紹介
    • 年間行事
    • 所在地/マップ
  • 住職ブログBLOGS
  • イベントアーカイブEVENT ARCHIVES
  • 納骨のご案内CINERATIIN
  • ご相談ADVICE
    • ご葬儀・納骨について
    • ご法事について
    • その他
  • お問い合せCONTACT

ko-tokuji-com

  1. HOME
  2. ko-tokuji-com
2022年6月25日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

第38回 初参式〜花まつり〜報告

例年3月末に行わていました、仏教婦人会主催、初参式。今年は6月に延期をいたしました。当日は様々な行事と重なったこともあり、子どもたちの参加は前年度より少ないものでありましたが、ほぼどの参加者も保護者が同伴してくださり、子 […]

2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 ko-tokuji-com お知らせ

令和4年 庭掃除 仏教壮年会

日頃は毎月の草むしりの会、有志のご門徒と住職での剪定、前坊守の管理を中心に境内地を整えていました。しかし、ツツジやサツキの剪定時期にはなかなか思うようには捗らないまま次の年を迎えていました。今年は光徳寺仏教壮年会にお願い […]

2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨墓 分骨塔 メンテナンス

光徳寺納骨墓では、納骨の際に分骨での納骨も承っています。分骨は指定の骨壷の中からお好きなものを選んでいただき、納骨墓の隣にある分骨塔に納骨いたします。今回、その分骨塔の防腐処理メンテナンスを行いました。これまでの「家」の […]

2022年6月11日 / 最終更新日 : 2022年6月11日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

5月 境内の花々

光徳寺境内やお供えの仏華は前坊守が丁寧に管理しています。また本年6年目、毎月の草むしりの会のおかげもあり、より一層宗教的空間の良さが引き立っています。そんな様子を少しですがご紹介です。

2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年5月26日 ko-tokuji-com お知らせ

2022(令和4)年5月 剪定

今年はサツキの咲きもよく、次々に開花しています。その度に、法務と臨床宗教師 病院実習との合間を見つけて来年のために花後剪定を行っています。梅雨も間近となってきました。雨天もまた素晴らしい境内にしたいと思います。

2022年5月1日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和4年 全門徒追悼法要

光徳寺では毎年4月29日に全ご門徒、並びに光徳寺に縁ある方々の追悼法要をお勤めしています。諸事情でご参詣できなかった方も、ご連絡を頂戴し表白中でお名前を読み上げ、共々にお参りしております。雨天でありましたが、遠方からご家 […]

2022年4月24日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨されました。

数年来、ご縁ある度に、お墓の管理に悩まれておられるというお話をお伺いしておりました。住職は急かすことはなく、ただただお話を受けとめます。いつでもどうぞと。この度、ご縁整いトントン拍子に墓じまい、合葬墓への納骨、分骨をいた […]

2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月13日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

環水平アーク出現

2022年4月5日13時10分頃 光徳寺山門から伐株山方面に環水平アークが出現しました。 同日、12時頃には玖珠町では彩雲も見られたようです。 山門からの見えた光景には時を忘れさせるような美しさと輝きがありました。光徳寺 […]

2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月13日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 4月

春休み中の草むしりの会には子どもたちも参加してくれます。立ち座りが苦手な方や、集中して草むしりをしていると、むしった草を集めてくれるだけでも、とても助かります。春の香り、時折なく蛙の声、体いっぱいに感じながら楽しい時間で […]

2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 ko-tokuji-com 住職日記

春の剪定 

花便りに心が踊り始めます。寒さ厳しい2月頃、赤いきれいな花を咲かせいたハイカンツバキも散り、花後剪定をいたしました。同時にキャラボクも整えます。ぼちぼちといろんな花木の剪定シーズンになってまいりました。 ふと藤棚を見ると […]

2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年3月18日 ko-tokuji-com 住職日記

納骨墓 掃除 〜春〜

まもなくお彼岸を迎えます。年度末になれば離郷や人生の節目などを迎えた方が、その思いを胸に故人を偲びながらお参りに来られます。今年もみなさまのタイミングでお参りに来られているようです。大切な時間。場所。 納骨墓もいつもより […]

2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年3月18日 ko-tokuji-com 住職日記

非戦平和の願い 世の中安穏なれ 仏法ひろまれ

私たちへ届けられる阿弥陀さまの願いのなかには、「無三悪趣」の願い…私は地獄(戦争)と餓鬼(欠乏)と畜生(恐怖)の無い世界を願う。「不更悪趣」の願い…再度戦争(地獄)と欠乏(餓鬼)と恐怖(畜生)の無い世界を願う。といったも […]

2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 ko-tokuji-com 住職日記

本堂廊下 手作り 蜜蝋ワックスかけ 

光徳寺本堂に入るには必ず踏み入れることになる本堂の廊下。住職も個人的に愛着のある場所。2年前にはお手製の蜜蝋ワックスかけをいたしました。蜜蝋ワックス作り ワックス掛け 2020年 只今、ほのかに蜜の香りが漂い、仏花や庭木 […]

2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 3月

令和4年 今年も草むしりの会 スタートです。日差しも柔らかく、この日を楽しみにしてくださっていた方もおられたようです。また3歳ごろから参加してくれた子も4月から小学生になるとあって、これまでご一緒したお互いに感謝の時間で […]

2022年1月22日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

冬来たりなば春遠からじ

あまりの寒さが続いたこの頃、寺庭の掃除もちょっとお休みしていました。地震被害の見回りのため、じっくり境内を見回してみると草花が力強く春の訪れを教えてくれていました。 藤やハクモクレンには沢山の花芽がつき、昨年ちょっと強め […]

2022年1月22日 / 最終更新日 : 2022年1月22日 ko-tokuji-com お知らせ

地震被害ありません。

2022年1月22日 午前1時8分ごろ 日向灘を震源とする地震が発生しました。光徳寺のある玖珠町も震度5であったとの発表です。揺れを感じながら過ごしましたが、家族ともに無事です。また、本堂、境内、納骨墓、納骨堂ともに被害 […]

2022年1月2日 / 最終更新日 : 2022年1月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 11月・12月

2021年も光徳寺寺庭は様々な景色と空間で、ご参詣のみなさまを包んでくださりました。日々のお手入れ、毎月の草むしりの会にご参加のみなさまのお陰です。ありがとうございます。草木もその場所でその生命を精一杯輝かせてくださりま […]

2022年1月2日 / 最終更新日 : 2022年1月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和3年 報恩講

令和3年 光徳寺報恩講 11月27日(土)、28日(日)無事にお勤めいたしました。講師は玖珠町光林寺住職 帆足一洋さん、当山住職、福岡正法寺住職 志摩田真生さん、と毎座変わりました。毎座ご参詣の方も、遠方よりご参詣の方も […]

2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

令和3年 仏壮 報恩講準備 

毎年報恩講前日には仏教壮年会会員による門幕、仏旗立てを行っています。早朝の1時間、寒さにまだ体が慣れない時期ですが、みなさんで光徳寺を整えてくださります。ありがとうございます。

2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和3年 御華束つき・大掃除・仏具磨き

本年も無事に御華束つき・大掃除・仏具磨きを終えました。毎年、どれだけのご参加をいただけるのか当日までは不安に過ごします。けれども、御華束用のもち米をお供えしてくださったり、当日来れない分、他のお気遣いをいただいたりと、当 […]

2021年11月18日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨されました。

紅葉が美しく映える境内となりました。境内のお手入れをすることもますます居心地よいものです。 この度も縁あって納骨墓へのご加入を頂きました。遠方にお住まいでも玖珠町、光徳寺の景観に落ち着かれた方もおられます。生前のご契約の […]

2021年10月31日 / 最終更新日 : 2021年10月31日 ko-tokuji-com お知らせ

掲載されました。 九重町フリーペーパー BASARE

大分県玖珠郡九重町公民館プロジェクト フリーペーパーBASARE14号に住職のインタビューが掲載されています。BASARE14号は令和2年7月豪雨の記録特集で、当時ボランティアさせていただいたこと、災害後1年目に行われた […]

2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 ko-tokuji-com お知らせ

打敷つくり〜③〜

光徳寺仏教婦人会 着物の帯をリメイクして打敷を作ろう!作り方の知識もないところから始めた打敷つくりもついに本番を迎えました。役員、裁縫経験者の方々とともに、予め裁断された生地をしようして制作いたしました。この打敷つくりは […]

2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月20日 ko-tokuji-com お知らせ

ご遺骨 一時預かり 納骨壇

光徳寺ではお墓や納骨堂へ納骨するまでの間、ご遺骨を一時預かりもいたしております。どのお寺さまでのそのような対応はなされていることと思います。その際には本堂にご安置し、満中陰(49日)までは本堂でお参りされていることでしょ […]

2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月20日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 10月

毎月第一月曜日 草むしりの会草むしりをする場所は、一月ごとに本堂の表の庭、裏の庭と交互に行っています。不思議なもので、それぞれにお気に入りの場所があるようです。自分が好きな場所の草を抜く。ふと顔をあげると来たときよりも整 […]

2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月20日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 9月

9月の草むしりの会境内地には蝉の声と和やかな会話が響きます。お盆時期の雨天続きから、やっと晴れ間に恵まれ心地よい時間となりました。

2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 ko-tokuji-com 住職日記

衣替え 共栄の織り 

早いもので10月となりました。本願寺派も10月になれば衣替えとなります。夏の輪袈裟は汗も書くため軽いものを使用しています。今回、冬用輪袈裟の一つにはこちらの輪袈裟を使用させていただいています。 共栄の織り ホームページ一 […]

2021年10月4日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 ko-tokuji-com 住職日記

柘植の剪定

光徳寺境内地には随分と昔から柘植(つげ)の木があります。ゆっくりと成長していく木のようですが、毎年の剪定は欠かせません。まるでお仏飯のように整えられてきた柘植の剪定を行いました。ちょうど稲刈りの時期。新米を仏前にお供えし […]

2021年9月22日 / 最終更新日 : 2021年9月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 9月 朝ヨガ

8月の暑さも過ぎ、秋の日差しを感じる頃となりました。夏の疲れが出始める頃、9月の朝ヨガとなりました。お久しぶりの方、常連の方、体も無常です。境内の空気をたくさん取り入れ、先生のお手当を受けながら心地よさそうでしたよ。住職 […]

2021年9月22日 / 最終更新日 : 2021年9月22日 ko-tokuji-com 住職日記

令和3年 秋季彼岸会

「暑さ寒さも彼岸まで」日本独特の春分、秋分の日にお墓参りをする風習が身近にあって、尚且、日本特有の気候から先人たちはそのように感じて来られたことでしょう。しかし、今年はお盆にも豪雨が続いたりと昨今の気候変動により、「暑さ […]

2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

豪雨の影響

8月の豪雨は激甚災害の指定となりました。昨年の豪雨総量を超える雨量によって光徳寺本堂は雨漏りが生じました。瓦自体の損傷はありませんでしたが、早急に修理の手配をいたしております。 本堂で過ごす時間は、いろんなことを考えさせ […]

2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺よが 早朝よが 8月

天候不順、コロナ禍、心身ともに不調をきたしている方に多くお出会いしたお盆参りでした。8月は初盆法要、お盆参りと一段と体調に気をつけている時期もであります。例年8月末は精神的身体的に疲労困憊でマッサージなどのお世話になるの […]

2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

星空観測 

仏教壮年会主催 星空観測昨年の大好評に続き今年も企画してくださりました。期日は8月16日。しかし雨天のため20日に延期。20日も雨天が見込まれたため、本堂内での星のお話と牛乳パックと虫眼鏡で作る望遠鏡作りへと変更。なんと […]

2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 8月

今年の夏は雨天が続きました。8月の草むしりの会、早朝までは雨天のため延期のつもりでいましたが、開始時刻には晴天に。太陽の訪れとともに、草をむしるために一人二人とお集まりくださりました。住職も坊守も法務に出ている間にみなさ […]

2021年8月2日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 7月 

今回も晴天のもとでの草むしりの会初めての方、常連の方、入れ替わりしながらワイワイと境内の草むしりを続けてくださります。 孤立という病を地域のつながりで治す、社会的処方という言葉があります。お寺はまさにどのような活動も社会 […]

2021年8月2日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺よが 早朝よが

光徳寺では本堂を開放してヨガを行っております。 阿弥陀さまに願われた私たち、一人ひとりが自分の体、呼吸を大切に見つめていくことも大切なことでしょう。住職も自身の体や調子を整えるためにと参加しています。そのためによりよい時 […]

2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

本堂294年 大掃除!

 光徳寺の現本堂は二度の類焼を経て、第六世住職(釋 裕観)当時、亨保十二(1727)年に再建されたものです。丸柱でなかったり、不要な溝があったりと仮本堂での再建の痕跡が見られますが、今日まで浄土真宗門徒のお念仏を聞かせて […]

2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ko-tokuji-com 住職日記

クラピアの刈り込み 納骨墓

納骨墓建立の際に、法面の保護のためにクラピアを植えました。クラピアについて 白く可愛い花が沢山咲いて、参拝者をお迎えしてくれるまでに成長してくれました。元気な分だけ、梅雨まえに刈り込みが必要です。こまめなカットでより蜜に […]

2021年7月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ko-tokuji-com お知らせ

打敷(うちしき)つくり〜②〜

前回第①回目の試行錯誤から、一旦役員で作ってみようという今回。第①回目の様子 打敷(うちしき)つくり〜①〜 わいわい言いながらも、大変綺麗に仕上がりました。本番までの準備等はまだ続きますが、思い入れのある仏具があるお仏壇 […]

2021年7月4日 / 最終更新日 : 2021年7月10日 ko-tokuji-com お知らせ

菩提樹の花

ご門徒さんに立派な菩提樹を管理されている方がおられます。毎年6月ごろには開花し、芳醇な香りがするとのことで、さっそく仏花としてお供えくださりました。

2021年6月20日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 ko-tokuji-com 住職日記

お寺参りの子どもたち 牛乳パック帽子

急に猛暑となっています。 週末はご法事のご縁を頂いていますが、お参りの道中に見覚えのある帽子をかぶった子がいました。 今年4月の初参式で、ご門徒さんお手製の牛乳パック帽子をお土産にお配りしました。 大変好評で、家でもずっ […]

2021年6月19日 / 最終更新日 : 2021年7月17日 ko-tokuji-com 住職日記

初のお賽銭??

先日、仏教壮年会の皆さまとともに本堂の大掃除をいたしました。大掃除の様子は別にアップします。現本堂が建立され294年の時間が立ちましたが、高所の掃除は初めてのことと思います。繊細に、丁寧にお掃除してくださりました。その際 […]

2021年6月10日 / 最終更新日 : 2021年6月10日 ko-tokuji-com 住職日記

松の剪定 裏庭

連日の晴れ間。 昨年は豪雨災害の支援などで、思うように剪定の行き届かなかった寺庭。 今年は法務の合間をみて、ちょこちょこと剪定しております。 中でも気になっていた松の剪定を行いました。 少しずつ経験を積んでいきたいと思い […]

2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年6月10日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 6月 

境内の花木もにぎやかに咲いてきました。 おかげさまで草もにぎやかになっております。 梅雨の雨に栄養も良かったのでしょう。 晴天で迎えた6月 草むしりの会 多数のご参加により一層寺庭が綺麗になりました。 剪定作業も一緒に♫

2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ko-tokuji-com 住職日記

寺庭の管理

境内の草むしりや管理を本格的にはじめ6年目。 広い境内、裏庭の草を抜いても、またすぐに振り出しへ。 一時期はお墓への道に除草剤を試験的に使ってみましたが、やはり雨天時には土が流れるほど環境に良くないと実感しました。 それ […]

2021年5月3日 / 最終更新日 : 2021年5月8日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 5月

思い返せば6年前、「光徳寺の庭はいつもきれいですね」そうお参り先で言われることが多々有りましたが、私自身はそれほどの思いは有りませんでした。しかし、受け継がれてきた「お寺」、これからの「お寺」を考えること、またそのような […]

2021年5月2日 / 最終更新日 : 2021年5月8日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

打敷(うちしき)つくり〜①〜

大人ちゃれん寺 不要となった着物の帯で打敷(うちしき)を作ってみたい。 婦人会の今年度の目標です。 言うは易し、諸先輩方々とご一緒にゆっくり準備を進めて参ります。

2021年4月30日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

4月 藤、たけのこ、ハナミズキ

例年になく、春の植物の開花や成長の速さを痛感しています。 同時に冬が終わり春が訪れ、自然のさぁこれからというエネルギーを浴びる季節ともなりました。 寺庭、裏山でのひとときです。 4月6日 筍 4月7日 牡丹 4月14日  […]

2021年4月29日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和3年 全門徒追悼法要

光徳寺では例年4月29日は全門徒追悼法要を勤修しています。 種々のご事情でお参りの機会を逃されている人、遠方にお住まいの方など、親しい方との別離の縁あった方など、その時々のお参りをいただき、ともに阿弥陀さまのみ教えを聞か […]

2021年4月25日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

オガタマノキ

今年は寺庭の木々がいつもより元気よく力がみなぎっています。 「パイナップルの匂いがし始めたばい」 母に誘われ、オガタマノキをしばらく見つめていました。 こうした木々がまた心地よい空間を整えてくれていることでした。

2021年4月9日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com お知らせ

入仏法要

浄土真宗のご本尊は阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)一仏です。 お仏壇は購入という表現をされますが、ご本尊はお迎えという表現をいたします。 ご本尊をご安置しなければどんなお仏壇もただの置物となってしまいます。 縁整いこの度、ご本 […]

2021年4月5日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 4月

冬の草から春の草へ。 鶯の鳴き声を聞きながら5年目に入った草むしりの会。 法務で住職の参加はできませんでしたが、春休み中のお子さんたちもご参加くださりました。 今回初めて参加の方も2名おられ、大変ありがたいご縁がつながっ […]

2021年3月27日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

第37回 初参式〜花まつり〜 報告

本年も新年度を迎える子どもたちとお参りをいたしました。 子ども42名 保護者5名 婦人会15名 と開催してみれば多くのご参拝を頂きました。 初参加の子も多く、お寺、阿弥陀さま、心、体、と多くの気付きと刺激をお互いにいただ […]

2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

ハクモクレン

門前にはハクモクレンが育っています。 昨年秋には大きな蕾をつけ、その時を待っていました。 咲いてしまえば、あっという間に散っていく花びらですが、今年もしっかりと春を告げてくれました。

2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com 住職日記

霧島市 正福寺様 春季彼岸会

鹿児島県霧島市 正福寺さま 春季彼岸会 講師のご縁をいただいておりましした。 4日間のご縁を尊く頂戴いたしました。 新築本堂、庫裏、圧倒されつつも、阿弥陀の大悲が私へ届いていること、ともどもにお聞かせいただきました。 コ […]

2021年3月14日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 ko-tokuji-com お知らせ

令和3年 春季彼岸会

コロナ禍が続く中、春季彼岸会をお勤めいたしました。 感染対策が日常化されているなか、「お寺の行事はお勤めしてほしい、行事案内が来ればそれだけで繋がりを感じ安心する、参加不参加は別として」そんな会話を頂戴し、今年度もできう […]

2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 ko-tokuji-com 住職日記

お墓を建てる

「お墓に参る」一言の表現ですが、その内実は、1、先祖・故人へのお参り、2、故人を直接の縁として今日も私自身が阿弥陀さまに抱かれてあることを知らされつつまちがいなくお浄土へ歩まさていただいていること、阿弥陀さまと同じはたら […]

2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年3月10日 ko-tokuji-com 住職日記

納骨堂・納骨墓・お掃除

お彼岸が近待ってきました。 光徳寺の納骨堂、納骨墓は24時間いつでもご参拝いただけますが、 コロナ禍もあり昨年より蜜を避け、それぞれのタイミングでご参拝に来られることが多くなりました。 お寺を管理する者として、嬉しい思い […]

2021年3月1日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

草むしりの会 3月

今年もはじまりました草むしりの会! 1,2月はお休みで、じわっと冬の草が増え、春の草が芽吹いて来ました。 2016年から始まったこの会も、5年目を迎えています。 やっぱり光徳寺の庭は落ち着く、そう言ってもらえる声に、 門 […]

2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 ko-tokuji-com 住職日記

飯田公民館 寿大学

九重町飯田公民館 寿大学 玖珠郡医師会事務局スタッフとご一緒して講師のご縁をいただきました。 テーマは「もしものときの人生会議」 僧侶として、また臨床宗教師への学びをしている者として、私たちを取り巻く現状や、生死観などを […]

2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

三寒四温

急激な温度変化が続いている玖珠町です。 体調のほどいかがでしょうか。 昨年からの自粛生活でご近所さんとの日常会話も減り、気づかなかったストレスが体に現れた方に多く出会います。 「お寺の行事はなんとか開催してくださいね、ご […]

2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 朝よが 夜よが

光徳寺でのヨガ このような時だからこそ整えていきたいですね。 ヨガ風景のほんの一瞬です。穏やかに体をほぐしたあとに様々なヨガのポーズをしながら呼吸、私、を確認していきます。 その都度、先生もあなたとご一緒です。 朝よが  […]

2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 ko-tokuji-com 住職日記

ご法事・納骨墓・墓じまい

光徳寺では離郷や諸事情による墓じまいのご相談、また永代供養の依頼、ご相談も承っています。 納骨墓への納骨をされた方がご都合のよいときにご法事をいただかれることも多くなってきました。 それぞれのタイミングで大切な方からのご […]

2021年1月24日 / 最終更新日 : 2021年1月24日 ko-tokuji-com 住職日記

阪神タイガース 小幡竜平選手

ご厚意で小幡竜平選手のサイン色紙をお預かりしました。 いつか活躍することを夢見て一緒に歩み、いざ活躍すればするほど喜びも心配も増えて、 一緒に一喜一憂する。 そんなドラマにお参りの度にご一緒させていただきます。 一昨年往 […]

2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 ko-tokuji-com 住職日記

積雪となりました。

天気予報通りの積雪となりました。 本日はお寺でのお参りもあり、雪かきから始まる朝です。 世間は休日のこのような日。 お参りに行く途中、すれ違う車はどこかの住職であることが多々あります。 寒い中でも、お参り先でいろんな会話 […]

2021年1月3日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 ko-tokuji-com 住職日記

整えて 梅の剪定

2021年を迎えました。 大晦日の積雪も溶け、陽光穏やかな日、自然はもう春の準備をしていますね。 寺庭の樹にはウメノキゴケがよく生やすい環境のようです。 空気のきれいなところによく生えるようですが、長年気になっていたとこ […]

2021年1月1日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 ko-tokuji-com 住職日記

除夜の鐘

令和2年から令和3年を迎えました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回、除夜の鐘つきの様子をフェイスブックにてライブ配信いたしました。 読経中の私からは見えない光景も知ることができ、例年よりご参詣の方は大変少な […]

2020年12月31日 / 最終更新日 : 2020年12月31日 ko-tokuji-com 住職日記

整えて

今年もあと僅かとなりました。 昨日より降り始めた雪は予報通りの積雪となりしたが、午後には溶け始めています。 毎年恒例の除夜の鐘の準備や納骨墓の掃除などをしつつ、阿弥陀さまがご一緒のただ今を味あわせていただいています。 今 […]

2020年12月28日 / 最終更新日 : 2020年12月30日 ko-tokuji-com 住職日記

桜の枯れ枝を剪定しました。

門前の桜に枯れ枝を確認したのが今年の春。 葉も芽も出ず、強風のあとにはポキポキと道に枝が落ちています。 通行人や車に落ちてはいけないと、桜の剪定時期を待って剪定しました。←動画です できることは自分で。できなことは助けて […]

2020年12月27日 / 最終更新日 : 2020年12月27日 ko-tokuji-com 住職日記

整えて

門前の桜に一本の枯れ枝があります。今年一年花も葉も咲かず、強風で折れはしないかと心配しつつ、桜の剪定時期を待っていました。 都合のいい日を調整しつつ、いざ伐ろうと脚立をかけ段取りをしたところ、間近で見ると想像以上に大きく […]

2020年12月27日 / 最終更新日 : 2020年12月27日 ko-tokuji-com お知らせ

阪神タイガース 小幡竜平選手掲載されています。

本願寺から発行される新聞 本願寺新報 にご門徒で今年、阪神タイガースで大活躍された小幡竜平選手が紹介されています。 小幡選手の父のご実家にお月参りのご縁を頂いております。 プロに入団というご報告を聞かせていただいたのもつ […]

2020年12月11日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 朝よが〈和ぎ〉

冬の身体 かじかんで、縮こまった身体も心も、ヨガのお手当と呼吸でほぐしていきます。 初めての方も、常連さんも、それぞれに自分と向き合いながら、ともに生きていきましょう。 この季節、乾燥もありいつも声が少し枯れ、鼻水に悩ま […]

2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 12月

本年最後の草むしりの会 こうして12月の寒い季節になっても草は生え、草や大地と会話する草むしりの会にご参加して下さる方々がいる。 1月、2月を除き、この繰り返しをしながら光徳寺の庭がなんとも言えない居心地のいい空間となっ […]

2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 ko-tokuji-com 住職日記

縁起でもない話をしよう会

玖珠郡在宅医療介護連携作業部会での〜縁起でもない話をしよう会〜 講師のご縁をいただきました。 「縁起でのない話をしよう会」は他所での活動も知っていましたが、僧侶である私にとって日常的に出会わせていただくご縁のほとんどが、 […]

2020年11月29日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和2年 報恩講

日中は気温も高く、換気をしながらでも十分に本堂で過ごすことができました。 阿弥陀さまのご法縁に会いたい、お寺を通じで出会った方に会いたい、いろんな思いをいだきながら、 ご参詣をいただきました。 ご講師 志摩田 真生さんを […]

2020年11月26日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和2年 報恩講 前日準備

報恩講の前日には壮年会の方々が幕張りや、仏旗を光徳寺周辺に設置してくださります。 また前前日より取り掛かった松の剪定も無事に報恩講に間に合いました。 ともにお参りしていこうという姿勢に刺激をいただきます。

2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和2年 御華束つき・大掃除・仏具磨き

本年も報恩講を迎えるにあたり、お餅を花束のように組む御華束(おげそく)つき、また境内地の大掃除、仏具磨きを行いました。 初めてのご参加の方、体験の方もお越し下さり、チームワークもよく短時間で整いました。 手間のかかること […]

2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年12月3日 ko-tokuji-com 住職日記

お磨き

仏具磨きの経験も教わらないとわからないものです。 真鍮製の仏具は研磨剤を用いて、何度も何度も磨くことで大変綺麗になりますよ。 子どもたちにも代々の申し送りです。 IMG_0917

2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 11月

11月草むしりの会。雨天順延で第二月曜日の開催となりました。紅葉も落葉もここちよい晴天の中、8名+子どもの参加をいただきました。こまめなお手入れ、大変ありがたいことです!!

2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 ko-tokuji-com お知らせ

生まれ変わりました!

以前の寺庭には毎年多くの花を咲かせる立派な椿がありました。このたびの鐘楼堂再建には、立地の都合残念ながら伐採しなければいけないこととになりました。住職も生まれてたときから見慣れた椿であり、椿からすれば光徳寺の歴史を長くと […]

2020年11月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記

月刊誌「大乗」11月号

先月に続きご縁頂戴いたしました。本願寺出版社 月刊誌「大乗」11月号連研ノートE+ 12のお話 テーマは「差別」教えに照らされながら丁寧に「私」と向き合われた親鸞聖人。同じようにはなれずとも、痛みを知り、「私」を知らさせ […]

2020年10月27日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記

剪定日記

庭木にはそれぞれ剪定に適した時期がありますが、その時期に都合よく時間が取れるわけではありません。今年は豪雨災害の支援活動もあり、初夏のお手入れがあまり出来ませんでした。そんな中でも、いつかは自分でしなければいけない庭木に […]

2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記

第十四世住職 一周忌法要

光徳寺第十四世住職 即生院 釋 諦英一周忌法要を厳修いたしました。 第十五世住職継職より1年。前住職ご往生より1年。コロナ禍、豪雨災害、など慌ただしくもお念仏のなかに日暮らしをさせていただいたことです。お寺の護持にはいろ […]

2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 10月

夏の草木から冬の草木へとバトンタッチが始まりました。日光に照らされるところは心地よく、日陰は肌寒い。光徳寺の寺庭も秋、冬仕様の準備です。

2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 住職日記

月刊誌 「大乗」10月号

ご縁頂戴いたしまして、本願寺出版社 月刊誌「大乗」10月号連研ノートE+ 12のお話 を担当させていただきました。本願寺出版社

2020年9月27日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 早朝よが【きらめき】

夏季限定早朝ヨガエネルギーが目覚め始める早朝。この時間のヨガは夜ヨガとはまた違い静かな中にも力が沸き起こります。と住職はハマってしまいました。寒くなると開催は難しいので夏季限定での開催です。また来年も企画いたします。ヨガ […]

2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 住職日記

お立ち寄り 大分県ウォーキング協会

NPO法人 大分県ウォーキング協会玖珠町の自然をテクテクとウォーキングされる企画の中で、昼食会場として光徳寺にお立ち寄りいただきました。事前には光徳寺近くの体育館での昼食出会ったようですが、下見の際に光徳寺からの景観をお […]

2020年9月19日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

光徳寺 秋季彼岸会

コロナ禍の中、光徳寺は各行事もなんとか継続していこうと努めています。この度の秋季彼岸会にはお斎はなく、お聴聞のみのご法座でありました。 飛沫感染予防シートもご門徒さんによう手つくりであります。これまでの自粛も影響している […]

2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 9月

草むしりの会のアップが滞ってますが、休むことなく継続をしております。第一月曜日が雨天の場合、第二月曜日に開催しております。運動会で振替休日となったお子様もご参加くださりましたっ♫お陰様で光徳寺の景観が清々しく保たれており […]

2020年9月3日 / 最終更新日 : 2021年4月30日 ko-tokuji-com 住職日記

住職法話

さまざまなお育てを頂戴しております。 過去の法話原稿です。記事が分かるものを随時更新していきます。 どんな私も・・・ 願いに生きる 法事や葬儀は 老いて老いて亡くなること 戦争 生きる意味  

2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 ko-tokuji-com 住職日記

まちなか法話会

ご縁を賜りました。まちなか法話会、いろんな方が阿弥陀さまの教えにであい、しあわせに生きていけるようにと開催されています。 こんなときだからこそ。芯となるものが必要なのです。

2020年8月30日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

星空観測会 

コロナ禍の中、従来の流しそうめんや境内地を十分につかった子ども会の開催が厳しく、今年の光徳寺仏教壮年会主催の子ども会は星空観測会となりました。 複数台の天体望遠鏡を用いて主に月、土星、木星を眺める。参加の子どもたちは1歳 […]

2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 ko-tokuji-com 住職日記

九重町社協 お手伝い④(ボランティア)

泥出し作業などのボランティアと平行して、避難所の方のご不安や避難所スタッフのお気持ちを思います。 たまたま避難所でのスタッフに友人がおり、以前私が参加した九州臨床宗教師会 カフェ・デ・モンクの経験もあり、友人の支援を得て […]

2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com 住職日記

九重町社協 お手伝い③(ボランティア)

2012年7月九州北部豪雨。2017年7月九州北部豪雨。そしてこの度の豪雨災害、初期ボランティアの作業は床下の泥出しが主になります。その際に、仏間での作業もあります。襖や家具が汚れないように配慮をしますが、それに加え、私 […]

2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com 住職日記

九重町社協 お手伝い②(ボランティア)

連日のお手伝いですが、天候状況や警報が出ているときには九重町社協でのボランティアは中止となります。しかし、被災し困っている方の作業が中止になることはありません。 友人を介し、一人暮らしの方がご自身で作業され体も痛め困って […]

2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com 住職日記

九重町社協 お手伝い①(ボランティア)

玖珠郡では7月10日より九重町社会福祉協議会にて被災者支援センター(ボランティアセンター)が開設されました。 雨天、道路状況も大分市までは安心院経由でしか通れず、当日大分市内のお参りは延期させていただき、気づけば10日よ […]

2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 早朝よが【きらめき】

7月12日 水害被害も出ている中ですがこんな時だからこそ、体も心も見つめて整えていきたいと、早朝よが開催しました。 早朝6時からのよが。夜よがの参加が多い私ですが、とてもいい時間となりました。今すべきこと。今、ここに立っ […]

2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 ko-tokuji-com 未分類

光徳寺 無事です。

九州各地、豪雨災害が発生しております。被災されました方々、心よりお見舞い申しあげます。 光徳寺のある大分県玖珠郡も河川の氾濫、土砂崩れなどによる被害が出ております。いまのところ光徳寺は境内、納骨墓も含め被害なく過ごしてお […]

2020年6月20日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 早朝よが【きらめき】

呼吸、吸って吐いて。日々の暮らしの中で意識されていますでしょうか。 お腹のそこにたっぷりの呼吸。腹が据わるなんて表現もありますね。 浅い呼吸はそのまま、腹、胸、最後は頭にまで呼吸が届かず腹が立つ → ムカつく → キレる […]

2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

匂い袋つくり

私たちは、阿弥陀さまの大悲のはたらきを香の薫りでも味わいます。 みなさんはお線香やお香、その名を聞けば、どんな香りを想像しますか。以前「おばあちゃんの香り」との返事を頂いたこともありました。想像する香りは誰しも同じもので […]

2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

蓮が咲いてきました

光徳寺では前坊守が毎年手入れを行い、年々蓮の数が増えています。本年は例年より早い時期に開花となりそうです。光徳寺の風景のなかに阿弥陀さまのみ教えをより一層味あわせてくださります。 蓮の花  (本願寺派少年連盟HPより) […]

2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月6日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 夜よが【誰そ彼】

六月。草木は一層元気に風に揺れています。田んぼは水田に変わりました。よがの時間。それがすべてではありませんが、私ってなんなのだろう?と知らされる時間でもあります。昨日の夜よが、境内には蛍も飛んでいました。 夜よが 始まる […]

ワックス後
2020年5月22日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 ko-tokuji-com 住職日記

本堂廊下 ワックスがけ 2回目

前回の蜜蝋ワックスかけから2ヶ月半。前回のブログワックスも廊下に馴染み、2回目のワックスがけを少しづつ始めました。 ふと訪れたい。歴史とお念仏の染み込んだ本堂がいつまで維持できるかわかりませんが、このような時を大切にして […]

2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 ko-tokuji-com お知らせ

阿弥陀さまと私〜静かな時間〜

光徳寺のある大分県でも緊急事態宣言が解除されました。三蜜を避け自粛を続けてきたことの精神的な疲労、今年度の予定の再編など心も体も落ち着かない方も多いのではないでしょうか。 『しかるに世の人、薄俗にしてともに不急の事を諍ふ […]

2020年5月14日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 ko-tokuji-com 住職日記

早朝のきりかぶ山 山

この時期は毎朝6時に玖珠町の寺院からは梵鐘の音が聞こえます。たまたま本日はきりかぶ山に用事がありその時刻を迎えました。清々しい時間、光徳寺からの音(動画最後の1音目)も聞こえ、新鮮な気持ちとなりました。

2020年5月4日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 ko-tokuji-com 未分類

草むしりの会 5月

無常の理。花は散り、草は生える。おのおの気づいたところを黙々と草むしり。距離は遠くとも同じ空間にいることを共有しながら、寺庭を整えました。

2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 ko-tokuji-com 未分類

保護中: ご法事 5月1日

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

4月30日 朝の裏庭

光徳寺 朝の風景静かな中に鳥のさえずりが聞こえます。前住職が言っておりました。「あの木に花が咲くと、ご院家さん(住職)、会いに来たよーっと、その木をくださった方を思い出します」と。いつの間にか増えすぎた木々や、伸びすぎた […]

2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

追悼法要 2020年4月29日

本年度の追悼法要は、限られた人数、三密を避けた中でのお勤めでございました。コロナ禍の影響で、残念ながら当日のご参拝ができないとのご連絡も多くいただきました。それぞれにそれぞれの方を偲びながらの一日だったことでありましょう […]

2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

藤

光徳寺の駐車場の藤が枯れ、昨年新しく植えた藤。昨年一年でぐんぐん成長をしてくれました。 庭木の手入れをし始めた頃、藤の葉芽、花芽の区別が難しかったことを思い出します。昨日ご参拝の方が『藤もきれいですねぇ』とめでていました […]

2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月11日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 4月

コロナ禍の只中、換気充分、それぞれの距離も保ちつつ草むしりの会。住職は法務が続き、お寺とご門徒さん宅の往復でしたが、境内地のあちこときれいになっていきました。 当日は納骨のご縁もあり、いつも維持管理されながら笑い声が響く […]

2020年3月28日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 ko-tokuji-com お知らせ

第36回 初参式〜花まつり〜 報告

すこし肌寒さの感じる日でありましたが、今年も初参式〜花まつり〜と称して子どもお参りのご縁を頂きました。子どもたちのお念仏の声と歓声が今年も響き渡りました。 始まりの合図の梵鐘をみんなで撞き、きちんと座っておつとめ初参式  […]

2020年3月22日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 夜よが【誰そ彼】

小中学校の休校、自粛雰囲気など、いつもにましての息苦しさ。体も心も滞ってしまいますね。 ゆったりと夜よが再開していきます。どなたでもどうぞ。

2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お知らせ

お彼岸準備

三寒四温を感じ初め、春の訪れを迎えようとしております。新型コロナウイルスの影響も各地心配されておりますが、それぞれのお気持ちでのお参りはいつでもご来寺いただけます。お彼岸も近間って参りました。 今年も高圧洗浄機による掃除 […]

2020年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 ko-tokuji-com 住職日記

本堂廊下 ワックスがけ

午前中は晴天の予報。法務も延期となりずっと気になっていました本堂廊下のワックスがけを行うことにいたしました。住職手つくり蜜蝋ワックス ワックスがけのため、掃き掃除、拭き掃除とがんばっていると、子どもたちも手伝ってくれまし […]

2020年3月7日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 ko-tokuji-com 住職日記

住職手つくり 蜜蝋ワックス

本年 築293年の本堂本堂階段からすぐに釘から手作りの当時のままの廊下がございます。どことなく温もりのある廊下、本堂の空気を初めに感じるところです。このままの姿で大切にしたいと日々思っていましたところ、ニホンミツバチの未 […]

2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月4日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 3月

今年も始まりました草むしりの会♬ じわっと雨後の草むしり。新型コロナウイルス感染拡大予防のため色々と自粛雰囲気ですが、土や自然に触れる生命力を感じる時間、草むしりは予定通りの開催です。小学生は休校でもあり、数名の子どもた […]

2020年2月27日 / 最終更新日 : 2020年2月27日 ko-tokuji-com お知らせ

春季彼岸会 中止のお知らせ

現在新型コロナウイルスの感染拡大をうけ玖珠郡内の多くの催しが中止となっております。光徳寺といたしましても、仏法聴聞のご縁に向けて準備を進めてまいりましたが、現在の国内の状況を鑑み、また本堂という閉鎖的な空間、比較的ご高齢 […]

2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 ko-tokuji-com お知らせ

令和2年 初参式:子どもお参り

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年2月10日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色

光徳寺の風景

暖冬で始まる2020年。1月末には雨天が続きました。雨天続きの中、晴れ間に掃除に向かうと、春を感じる香りの蝋梅が咲いていました。今年もまた、出会いや別れをいただきつつ、ここでいろんな会話がなされることでしょう。

夜ヨガの雰囲気
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ

光徳寺でのヨガ、昨年より夜ヨガも開催しております。 暖かい季節は本堂にて、肌寒くなってくれば会館にて行っております。いつのときでも、どなたでもご参加いただけます。また初めての方には先生より説明をしていただけます。 呼吸を […]

2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 ko-tokuji-com 住職日記

環境整備

光徳寺境内は正面には玖珠町のシンボル伐株山(じゃらんより)を眺めることができます。裏庭には傾斜を利用した寺庭がございます。 少し暖かい年明け、少しずつ裏庭から裏山の手入れを行っております。住職や身近なご門徒の自然災害への […]

2019年12月31日 / 最終更新日 : 2020年1月24日 ko-tokuji-com お知らせ

除夜会

2019年は光徳寺にとって大きな節目となる年でした。前住職ご往生は寂しいことでありますが、如来大悲の恩徳をあらゆるご縁をいただき2020年もお聴聞してまいりましょう。

2019年12月27日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ko-tokuji-com お知らせ

2020年 草むしりの会 日程

2019年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 12月

本年最後の草むしりの会 12月2日は雨天の為、翌週月曜日の12月9日に延期となりました。前住職の葬儀、御正忌報恩講と心慌ただしくも、お念仏のご縁を多くの方と頂きました。ご参拝の方々が心地よくこの場の空気を感じていただける […]

2019年12月6日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨されました。

大切なご縁が続いていきますように。お墓や納骨先へのご参詣が困難であったり、数箇所にあったり。いつかは整理しておきたい。そんなお悩み、諸々ご相談承ります。どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。 光徳寺納骨墓は光徳寺本堂裏 […]

2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和元年 御正忌報恩講

令和元年 光徳寺御正忌報恩講 盛大にご縁を頂戴いたしました。 一昨年より御講師や住職やご門徒とご縁の有る方々のご参詣も増えてきております。本年は住職継職奉告法要、前住職のご往生とご門徒にとっても大きな出来事が続きました。 […]

2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

令和元年 御華束つき、仏具磨き、境内大掃除

御正忌報恩講に向け、本年も御華束つき、仏具磨き、境内大掃除を行いました。継職奉告法要にも大掃除を行った分、掃除は短時間で終了することができました。仏具磨きも今年は余裕があり各ご家庭のリンをご持参していただき、お磨きするこ […]

2019年10月19日 / 最終更新日 : 2019年11月3日 ko-tokuji-com お知らせ

光徳寺第十四世住職 ご往生

光徳寺第十四世住職 即生院 釋諦英(森 諦英)令和元年十月十三日 享年七十七 往生いたしました。第十五世住職継職奉告法要から一週間後のことであり、有縁の方々にはお気持ちも慌ただしく通夜、葬儀にご参詣くださり誠に有難うござ […]

2019年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 ko-tokuji-com 住職日記

継職奉告法要

光徳寺第十五世住職継職奉告法要、並びに鐘楼新築落成慶讃法要稚児行列直前までの雨天は晴天に変わり、終日滞りなく無事に盛大に迎えることができました。 計画の段階では前住職も施設職員の介護のもとで法要参加の予定でありましたが、 […]

2019年10月5日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

継職奉告法要まもなく

光徳寺第十五世住職継職奉告法要まであと数日となりました。さまざまな準備に多くの方々のお力添えを頂いております。当日、みなさまとともに盛大に迎えたいことです。

2019年9月19日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 ko-tokuji-com お知らせ

鐘楼完成間近

光徳寺第十五世住職継職 記念事業の一つとして進められている鐘楼新築工事。例年より早い台風の訪れなどもありましたが、無事に完成間近となっております。以前の位置より本堂よりに建てたり、参道も改修したりと、より安全にご参拝しや […]

2019年9月12日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 ko-tokuji-com 住職日記

施設法話ボランティア

玖珠町小田にある老人保健施設「はね」ほぼ週1回のペースで阿弥陀さまのお話を一緒に聞く時間を頂戴しています。日頃から身近な僧侶にこのような活動こそ、私自身が大きなお育てをいただくと語りあってきたおかげで、この日は友人僧侶二 […]

2019年9月10日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 ko-tokuji-com 住職日記

第268回門徒推進員中央教修

この度は本願寺にて行われる門徒推進員中央教修にスタッフで参加いたしました。進行講師としてのご縁は今年度までと思いますが、この度も大変尊い出会いをたくさん頂きました。お念仏に生きることでよろこびの有り難さが生まれる、またそ […]

2019年9月1日 / 最終更新日 : 2019年10月1日 ko-tokuji-com お知らせ

鐘楼完成

継職奉告法要記念事業の一つとして、安全面が危惧されておりました鐘楼の新築事業。無事に完成をいたしました。 私にとって梵鐘をつくという行為は珍しく無いのですが、ご門徒にとっては珍しく、また新築を願ってくださったからこそ慶び […]

2019年8月28日 / 最終更新日 : 2019年8月28日 ko-tokuji-com お知らせ

terrattoria 2019

今年も盛大に開催いたします!!お申し込みはお早めに!

2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月28日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 8月

暑い暑い中、8月の草むしりの会に大勢の方がお越し下さりました!!お盆参りの始まり、法務の合間にお寺に戻ると、梅雨で元気良くなった草で埋もれていた庭が、すっきりときれいになっていました。 夏の心地よい空気が染みわたります。 […]

2019年7月25日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 ko-tokuji-com 住職日記

01年 夏休み子ども会

晴天の中、今年も仏教壮年会主催 夏休み子ども会が開催されました。今年で6年目になる子ども会。お友達を誘い合ってのご参加が増え、初めての子も多く来てくださりました。竹水鉄砲、本年は一番の出来で、子どもたちの水を掛け合う大き […]

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月27日 ko-tokuji-com 住職日記

01年 夏休み子ども会 準備会

今年も子ども会を開催するにあたり事前準備を仏教壮年会、婦人会の皆さまで頑張ってくださりました。例年よりご参加人数が多く、また段取りもよくスムーズに進んだようです。12メートル級の流しそうめん台が無事に完成し、竹水鉄砲も6 […]

2019年6月16日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ

光徳寺では縁あって本堂を開放し、毎月数回のヨガ教室を行っております。静かな時間、それぞれに自分と向き合うセルフケアな時間となっています。 どなたもどうぞお気軽にお問い合わせください。 ヨガの先生はこちらhttps://u […]

2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年6月16日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 6月

今年はツツジやサツキの開花が遅く庭木の剪定時期が定まりませんが、草はいつもと変わらず元気よく生えて来てくれます。6月もやりがいのある草むしりの会となりました。一人で行う作業とは違い、和気あいあいと楽しんで作業したことでし […]

2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年7月5日 ko-tokuji-com 住職日記

つなぐ食堂 九重町

お寺を離れ、僧侶としてさまざまな活動のご縁を頂いております。この度は九重町で活動されているつなぐProjectの一環、つなぐ食堂でのお話のご縁をいただきました。 地域をつなぐ 世代をつなぐ 未来へつなぐ 仏教の縁起の教え […]

2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 ko-tokuji-com 住職日記

光徳寺からの景色 

5月の新緑が大変美しくなってきました。大自然のいのちの流れを感じつつ、法務の合間には、ツツジの剪定、草むしり、掃除とせわしなくお給仕しております。

2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月25日 ko-tokuji-com お知らせ

鐘楼堂建設 起工式

雨天が続いたことでしたが、5月21日本日は晴天を迎え、無事に鐘楼堂建設に向けての起工式を厳修いたしました。 お念仏のみ教えをこれからも聞き続けていけるようにと、総代役員、業者の方々とともにお参りさせていただきました。住職 […]

2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 ko-tokuji-com 住職日記

草むしりの会 5月

お寺にお休みはありませんが、大型連休の最終日。日差しも風も心地良い中、5月の草むしりの会でした。5月に入り、草たちも一層元気をましております。日々一人草むしりをしながらも遅々として進まない現状も、みんなで楽しんで行えば大 […]

2019年4月29日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

追悼法要 2019年4月29日

光徳寺では毎年4月29日にご縁のある方々の追悼法要を厳修しております。 お参りの機会、ご縁がなかなか合わない、あらためてお参りしたい等、皆さまとともに阿弥陀様のみ教えの中を聞き、それぞれに故人との想いを振り返る法要です。 […]

2019年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 ko-tokuji-com 住職日記

おてらおやつくらぶ 発送 4月

光徳寺は2019年よりおてらおやつクラブ(https://otera-oyatsu.club)へ登録しております。 おやつクラブとは(以下HPより)日本国内において子どもの7人に1人(※)が貧困状態にあります。「おてらお […]

2019年4月21日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 ko-tokuji-com 住職日記

納骨されました。

桜吹雪の中、ウグイスが鳴く、とても心地良い日。落ち着いた納骨墓の環境をとても気に入っていただき大切な方の納骨をされました。 4月、この時期の光徳寺。ゆっくりお参りに来られる方が増えてきました。

2019年4月11日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ 夜ヨガ 誰そ彼

お寺ヨガ 夜の部も開催することとなりました。整えられ、澄んだ空気が染み込んだ空間でのヨガ。きっと心地よいことでしょう。定期的に開催して行きます。 次回4月19日(金)19時〜21時 参加費2,000円 ヨガの先生HPより […]

2019年4月1日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 4月

本年度も始まりました草むしりの会不思議なものでちゃんと冬には冬の草が生え、春には春の草が生えて来ます。和やかにおしゃべりしながら、草むしり。この時間が好き言ってくださる方。とても嬉しい言葉でした。 当日は元号発表の日。ワ […]

2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 ko-tokuji-com お知らせ

第35回 初参式〜花まつり〜 報告

本年も初参式〜花まつり〜 のお参りのご縁を盛大にいただきました。光徳寺仏教婦人会が主催となってお勤めしてくださっています。お寺をご縁に集い、仏さまのお話をみんなで聞きあっていく時間。今年も尊いご縁でした。保護者のご参加も […]

2019年3月20日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 ko-tokuji-com お知らせ

阿弥陀如来像 補修

光徳寺第十五世住職継職にあたり、前住職、坊守より御本尊(阿弥陀如来像)の修復の懇意をいただきました。本堂の類焼が続いた後、天保十三年、第七世住職の時代から光徳寺の本堂にご安置されている阿弥陀如来像。いつも礼拝するそのお姿 […]

2019年3月18日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 ko-tokuji-com お知らせ

鐘楼堂再建工事①

光徳寺第十五世住職継職記念事業として境内地の地盤沈下による損傷、老朽化もあり安全が確保できない状況であった為、鐘楼堂の再建を計画しておりました。平成31年3月18日よりいよいよ解体が始まりました。築65年の間に何度も小さ […]

2019年2月26日 / 最終更新日 : 2019年2月26日 ko-tokuji-com お知らせ

御簾を新調しました。

老朽していた御簾を住職継職記念事業の1つとして新調いたしました。 この度の新調の際にご本尊の位置やお宮殿(くうでん:ご本尊を安置する仏殿)が地震の影響などによりズレていることもわかりました。古い本堂ですが、可能な範囲で修 […]

2019年2月17日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺ヨガ

光徳寺では光徳寺が持つ宗教的空間の中でヨガをしています。いつの間にか流され、無意識になってしまっている呼吸や、自己(心・身体)を見つめること。ご参加の皆さまと心と身体を整える時間を提供しています。とても素敵な生き方をされ […]

2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 ko-tokuji-com 住職日記

納骨されました。

生活拠点が変わること、お墓の維持が困難になってきたこと、ご自身のこと。ここ数年来のご不安とご心配のなかで玖珠町光徳寺を知ってくださり、ご相談を重ねた上、納骨をされました。お参り後はほっと安堵のご様子。納骨の前日にもどなた […]

2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com 住職日記

剪定日記

光徳寺の寺庭はご門徒にも、ご参拝の方にも「落ち着く」との声を頂いています。長年、坊守、前住職、ご門徒によって寺庭は管理手入れをされてきました。その後数年まえから、庭木にも花木にも無知であった私もご門徒さんにご指導を受け、 […]

2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com 住職日記

おてらおやつクラブ 発送

光徳寺は先月よりおてらおやつクラブ(https://otera-oyatsu.club)へ登録しております。 おやつクラブとは(以下HPより)日本国内において子どもの7人に1人(※)が貧困状態にあります。「おてらおやつク […]

2019年1月1日 / 最終更新日 : 2019年1月3日 ko-tokuji-com 住職日記

除夜会(じょやえ)

平成最後の年と多く耳にしてきた一年でありましたが、仏教に生かされている私たちは常に今生最後の「今」を生かされています。 2019年には住職継職奉告法要を迎えることとなりました。 記念事業として、損傷の大きい鐘楼堂の再建を […]

2018年12月2日 / 最終更新日 : 2018年12月2日 ko-tokuji-com お知らせ

2019年 草むしりの会 日程表

2019 草むしりの予定です。

2018年11月25日 / 最終更新日 : 2018年12月4日 ko-tokuji-com 住職日記

平成30年 御正忌報恩講 

平成30年度 光徳寺御正忌報恩講 無事にお勤め致しました。 ここ数年、報恩講には日頃光徳寺にご縁のあるご門徒さんだけでなく、住職や講師とご縁のある方、光徳寺にお参りしてみたい方もお聴聞に起こしいただいています。 お陰様で […]

2018年11月21日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 ko-tokuji-com 住職日記

平成30年度 御華束つき・境内大掃除・仏具磨き

今年度も報恩講に向けて、御華束(おげそく)つき・境内大掃除・仏具磨きを行いました。 駐車場には今年も桜が咲いています。 例年よりあたたかいこともあり、また何よりも「草むしりの会」のおかげもあって、境内大掃除はスムーズに終 […]

2018年11月7日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 ko-tokuji-com 住職日記

島根県邑南町 長円寺様のご縁

この度は若坊守の里、島根県邑南町長円寺様 報恩講のご縁をいただきました。 過疎高齢化が進む地域ではありますが、仏法聴聞への願い、思いは毎回ありがたいお育てをいただいています。 伽藍の大きなお寺様が多い地域でありますが、そ […]

2018年10月29日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 ko-tokuji-com 住職日記

台湾からのホームスティのご縁

大分銀行 地域創造部のご縁で台湾から中学生ホームスティのご縁をいただきました。 光徳寺には1泊、その後玖珠町のホストファミリーのもとで4泊しながら地元の中学校に通われます。 光徳寺ではほんの少しの生活でしたが、お寺の生活 […]

2018年10月16日 / 最終更新日 : 2018年10月18日 ko-tokuji-com 住職日記

九重寿大学のご縁

この度は九重町 寿大学の講師のご縁をいただきました。 本堂とは違いホールでのお話に若干違和感がありましたが、映像などを用い、 「願いの中で」とのテーマでお話をさせていただきました。 終活や終末期医療の選択(終末期における […]

2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 ko-tokuji-com 住職日記

第262回 門徒推進員中央教修

平成30年9月7日〜10日まで本願寺で行われた第262回門徒推進員中央教修へスタッフとして参加してまいりました。 ここ数年、私が参加する回は自然災害に見舞われることが多く、今回も台風の影響、被害がありましたがなんとか無事 […]

2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 ko-tokuji-com お知らせ

terrattoria 2018

本年もテラットリア開催です!!

2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会 8月・9月

猛暑が続き、残暑が厳しい今年。 それでも光徳寺の寺庭に月に一度草むしりのためにお集まりくださります。 住職も毎日ちょこちょこ草むしりしていますが…。 お盆の参拝に、お彼岸の参拝に、心地よい風が吹くのも皆さまのおかげでした […]

2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年8月3日 ko-tokuji-com お知らせ

30年 夏休み子ども会

本年も仏教壮年会主催 夏休み子ども会 最大に開催されました。 竹水鉄砲遊び、腕輪念珠作り、DVD鑑賞 こちらでダイジェスト版が観られます→チーム一番星『いのちのいろえんぴつ』、 流しそうめん、スイカ割り。 盛りだくさんの […]

2018年7月25日 / 最終更新日 : 2018年8月3日 ko-tokuji-com お知らせ

30年 子ども会準備会

本年も仏教壮年会会員の皆様、婦人会の皆様、ご縁のある方々のご尽力のもと、 子ども会の準備会をいたしました。 今年で5回目の流しそうめん台作り、竹水鉄砲作り、手際もよくスムーズに進行しました。 しかし、重労働には変わりあり […]

2018年6月15日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨されました。

以前に納骨墓へお参りいただいたことがご縁となり、この度遠地より納骨に来られました。 阿弥陀さまのお救いの中、今後のことの不安を抱え、大切な方の納骨をされるお姿に、ともにお念仏いたしました。 南無阿彌陀佛。またご一緒にお参 […]

2018年6月13日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 ko-tokuji-com お知らせ

寺庭の剪定

「光徳寺さんはお庭がきれいねー」 以前よりそのような声をいただき、より一層整えて行こうと活動を初めて3年目 庭の管理の先生(ご門徒さん)とともにこの時期は暇があれば剪定に勤しむ日々です。 すこし多すぎるツツジ、サツキの剪 […]

2018年6月13日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨されました。

熊本地震でお墓も被害を受け、光徳寺の納骨墓へ改葬のご縁がきっかけとなり、 この度もご法事、納骨のご縁を頂きました。 現在のお住まいは玖珠町ではありませんが、故人の地元の玖珠町に故人を偲ぶ方も多く、 大変尊いご法事とお参り […]

2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 ko-tokuji-com お知らせ

第152回住職補任式 行ってまいりました。

2018(平成30)年6月7日、8日 京都 本願寺での住職補任式、並びに補任研修へ光徳寺責任役員、総代さん2名と参加、受式してまいりました。 責任役員とともに浄土真宗本願寺派光徳寺住職の任をご門主より拝受し、今後益々光徳 […]

2018年6月6日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 ko-tokuji-com お知らせ

移動式リラクゼーション「結ふ」さんがお越しくださりました。

昨年から時折ご縁をいただいています、移動式リラクゼーション「結ふ」さん。 この度も光徳寺をご利用くださりました。 昨年の結ふさんの投稿 不思議な空間ですが、鳥のさえずり、お寺のもつ空間、満喫しながら私も施術をしていただき […]

2018年6月4日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会 6月

やっと晴れた草むしりの会 それまでの晴れの日は時間を見つけては剪定、草むしりをしていましたが、 やはりみなさんとともにすると作業の早く、寺庭も心地よい風が吹いてくれます。 語り合い、笑い合い、楽しんで行っています♪ 今月 […]

2018年5月27日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 ko-tokuji-com 住職日記

春日市 光照寺 永代経のご縁

この度は春日市光照寺さま永代経のご縁をいただきました。 3日間のご縁の間にご住職、ご門徒の浄土真宗に生きる姿勢に大変多くの学びをさせていただきました。 御同朋と生きる。ご門徒さんのリードするお勤めから始まったり、法座のあ […]

2018年5月20日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 ko-tokuji-com 住職日記

日出町 正善寺 宗祖降誕会のご縁

この度は大分県日出町 正善寺さま 宗祖降誕会のご縁をいただきました。 浄土真宗の宗祖は親鸞聖人です。 正善寺 ご住職 藤井邦麿さんは多くの著書やご講師をなされており、面識はないものの勝手にお育てに預かっておりました。 布 […]

2018年5月19日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 ko-tokuji-com お知らせ

入仏法要 玖珠町 森栄館

前住職は5月14日より玖珠町森にある共生の里メルヘン 森栄館へ入所しております。 個室部屋ということもあり、お部屋にご本尊をお迎えいたしました。 南無阿弥陀佛『いつでもどこでもあなたのいのちを引き受けた』という名告り声の […]

2018年5月17日 / 最終更新日 : 2018年5月21日 ko-tokuji-com お知らせ

福岡市中央区 正法寺 永代経のご縁

この度は福岡市中央区正法寺さま、永代経のご縁を賜りました。 早朝より草刈りをする音が聞こえる光徳寺から高速道路を経て1時間ほどでの距離ですが、 ご門徒の生活環境は大きく異なるようです。 しかし、それぞれの人生の背景にも、 […]

2018年5月2日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 ko-tokuji-com 住職日記

大分市 流芳寺 降誕会のご縁

この度は大分市 流芳寺 さま 親鸞聖人 降誕会のご縁をいただきました。 説教所と本寺との3日間のご縁でありましたが、日常生活のなかで、 浄土真宗のみ教えを本当に喜ぶ多くのご門徒さんにお出会いさせていただきました。 本寺の […]

2018年4月30日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 ko-tokuji-com 住職日記

中津市山国 圓照寺 仏婦誕生会のご縁

この度は中津市山国 圓照寺さま 仏婦誕生会のご縁を頂きました。 婦人会総会に合わせて、3年に1度初参式を執り行っているとのことでした。 こども園もされており、賑やかに、そしてあたたかく子どもたちとお参りされたようです。 […]

2018年4月29日 / 最終更新日 : 2018年5月12日 ko-tokuji-com 住職日記

追悼法要 平成30年4月29日

光徳寺では毎年4月29日にご縁のある方々の追悼法要を厳修しております。 お参りの機会、ご縁をいただけない等、様々な事情や、あらためてお参りしたいという方とともに、 阿弥陀様のご縁を故人を通じて聞かさていただきました。

2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 ko-tokuji-com お知らせ

藤の植え替え

光徳寺の駐車場には30年ほど前から藤が植えてあり、毎年綺麗な花を見せてくれていました。 様々な原因で枯れ朽ちた先代に変わり、この度、ご門徒さんにより植えなおしてくださりました。 まだまだ小さな藤ですが、大切にともに時間を […]

2018年4月17日 / 最終更新日 : 2018年4月17日 ko-tokuji-com 住職日記

「老人保健施設はね」での活動

本年度も毎月数回の施設訪問ボランテイアをさせて頂いています。 どんな私であっても、仏さまの願いのなかにある。 いのちの尊いご縁を頂いています。 地元の施設ということもありご門徒さんともお出会いする機会もあります。 老人保 […]

2018年3月25日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 ko-tokuji-com お知らせ

第34回 初参式〜花まつり〜 報告

今年も無事盛大に初参式をお勤めすることができました。 40名の子どものご参加。 受け付け後、手形押し、 お花をお供えした後、お勤め、記念撮影、光徳寺婦人会による紙芝居、 体操インストラクターによる体操、昼食という日程です […]

2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月19日 ko-tokuji-com お知らせ

玖珠組21ヵ寺巡り〜③〜光周寺

玖珠組内の浄土真宗本願寺派寺院巡り、6ヵ寺目 九重町菅原光周寺様へ。 建設から15年経た山門・鐘楼 地震での被害が残る本堂 お寺は多くの方の仏法聴聞の願いの上に、その都度ご懇念をいただきながら維持されて来た歴史があります […]

2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月19日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

光徳寺 春季彼岸会

本年も光徳寺春季彼岸会をみなさまとお勤めすることができました。 お寺の歴史を振り返りつつ、寺請制度、氏子制度など、国策として信仰が利用されてきたこと、 浄土真宗は檀家ではなく、門徒であることなど、阿弥陀さまの願いの中に生 […]

2018年3月13日 / 最終更新日 : 2018年3月19日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨堂・納骨墓 お掃除

三寒四温の肌で感じつつ、晴天に恵まれたこの時期には高圧洗浄機での掃除が気持ちのよいものです。 本日は納骨堂・納骨墓の掃除をいたしました。 みなさまが気持ちよくお参りができればと思います。

2018年3月9日 / 最終更新日 : 2018年3月9日 ko-tokuji-com お知らせ

第34回 初参式〜花まつり〜

第34回 初参式のご案内 今年も阿弥陀さまのお願いを、たくさんの子どもたちとともに聞き、楽しみましょう。

2018年3月5日 / 最終更新日 : 2018年3月9日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会

今年も始まりました草むしりの会 昨年は4月からの開始でしたが、3月は暖かかったこともあり、今年から3月からの開始にしました。 境内を整える。 ただそのことだけに静かに集中する、体にも心にもいい時間でもあると個人的に感じて […]

2018年2月1日 / 最終更新日 : 2018年2月4日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

玖珠組総代研修会、互礼会

今年も寒さ厳しい季節を迎えております。 2月1日には玖珠組21ヵ寺の総代様、住職様の研修会、互礼会が行われました。 普段聞く事の少ないテーマでの研修 それぞれの寺院を継職していく思いを改めて共有できたことかと思います。 […]

2018年1月21日 / 最終更新日 : 2018年1月21日 ko-tokuji-com お知らせ

玖珠組仏教壮年連盟 研修会と新年懇親会

玖珠組には組単位での仏教壮年連盟があります。 その歴史も長く、玖珠郡の浄土真宗のご縁を慶び大切に伝えてきてくださりました。 そして、そのご縁に育てられて来た私でもあります。 この度は勤行も会員の皆さまでのお勤めでありまし […]

2018年1月21日 / 最終更新日 : 2018年1月21日 ko-tokuji-com 若院日記

いつでも南無阿弥陀仏

1月は浄土真宗本願寺派にとって、とても大切な月でもあります。 親鸞聖人のご命日(1月16日)にあたり、各寺院にて御正忌報恩講の法座がお勤まりです。 また新年を迎え「初御講」のご縁もお勤まりです。 この度は1月12日〜14 […]

2017年12月26日 / 最終更新日 : 2017年12月26日 ko-tokuji-com お知らせ

除夜の鐘

本年ものこりわずかとなりました。 といっても、時間はいつもどおりに過ぎていくのですが、私たちの価値観で節目を作っているだけでしょうね。 お寺の鐘は梵鐘といい、法要前の案内や、時刻を知らせるために付かれます。 今朝も、今年 […]

2017年12月16日 / 最終更新日 : 2017年12月18日 ko-tokuji-com 若院日記

熊本県宇土市 正栄寺 定例法座、寺連続研修会のご縁

この度は熊本県宇土市正栄寺さまの定例法座、並びに寺連続研修会(以下、連研)の講師のご縁を賜りました。 正栄寺さまは熊本震災時に被災されましたが、鉄筋の本堂は被災を免れ、毎月の定例法座は続けられておられました。 ご門徒がお […]

2017年12月11日 / 最終更新日 : 2017年12月11日 ko-tokuji-com 若院日記

豊後大野市 最乗寺 報恩講のご縁

この度は10日より2日間豊後大野市最乗寺さまの報恩講のご縁を賜りました。 20年ほど前に建てられたという会館ですが、大変立派な会館のお寺さま。 しかし、建物の荘厳さに負けないほどのご門徒さんの活発な声が講師間まで聞こえて […]

2017年12月9日 / 最終更新日 : 2017年12月11日 ko-tokuji-com 未分類

宇佐市 妙覚寺 報恩講のご縁

この度は6日から3日間、宇佐市妙覚寺さま報恩講法要のご縁を賜りました。 3日間のうち2日間は夜座もお勤まりでした。 また3日間ともにお聴聞のご門徒さんの顔ぶれが変わらない。 つまり全ての座にお聴聞されるお姿に、ともに常に […]

2017年12月9日 / 最終更新日 : 2017年12月11日 ko-tokuji-com お知らせ

移動式リラクゼーション「結ふ」さんがお越しくださりました。

5日(火)より9日(土)まで移動式リラクゼーション(私が勝手にそのように呼んでいます。) 『結ふ』さんが光徳寺の駐車場にお越しくださりました。 『結ふ』FBページ 私自身もよもぎ蒸しを体験させていただきました。 夢を仕事 […]

2017年12月5日 / 最終更新日 : 2017年12月5日 ko-tokuji-com 若院日記

八幡小学校人権講演会のご縁

小雪舞い散る朝となりました。 この度は八幡小学校での人権講演会の講師を賜りました。 久しぶりの教育現場での講演に楽しみつつも、生徒、教員、地域の方々とともに私と誰かの価値観の違いや、 そこから見える私と誰かの大切に生きる […]

2017年12月2日 / 最終更新日 : 2017年12月3日 ko-tokuji-com 若院日記

由布市 明蓮寺 報恩講のご縁

この度は大分県由布市明蓮寺さま報恩講のご縁を賜りました。 昨年の熊本・大分地震では明蓮寺さまも甚大な被害をうけました。 あちこちの修復を終え、震災後初のこの度の報恩講をお迎えされたとのことです。 本堂内壁も修復され、とも […]

2017年11月27日 / 最終更新日 : 2017年12月3日 ko-tokuji-com 納骨

納骨墓 見学に来られました。

この度は光徳寺納骨墓の見学に大分県津久見市蓮照寺さまがお越しになられました。 活発にご活動をされておられるお寺さまの様子をHPですが拝見させていただきました。 お寺の今後やご門徒さんの声等をお聞きするなかでの合葬墓の建立 […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2017年11月28日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

報恩講法要

平成29年度 光徳寺報恩講法要 無事にお勤めいたしました。 ご門徒とともにお念仏を申すご縁を慶び、ともにそのいわれを聞きあったことでした。 どの法座もそうですが、報恩講には一層の皆さまの思いを感じます。 私にとってお念仏 […]

2017年11月22日 / 最終更新日 : 2017年11月24日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

大掃除、御華束つき

当山報恩講に向け、境内大掃除、仏具磨き、御華束(おげそく)つきをいたしました。 例年、ご参加の人数が減っていましたが、皆さまのお声かけのお陰で本年は多くのご参加をいただいての準備となりました。 あいにくの雨天でありました […]

2017年11月20日 / 最終更新日 : 2017年11月22日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨されました。

光徳寺納骨墓は生前から納骨のご契約も行っております。 現在は生まれ育った玖珠町を離れいますが、ご自身の納骨は玖珠町でお願いしたい、との思いを持たれる方もおられます。 この度は、そのような方のご往生のご縁をいただいての納骨 […]

2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月17日 ko-tokuji-com 若院日記

熊本県玉名郡 正念寺永代経のご縁

この度は熊本県玉名郡正念寺様 永代経法要のご縁を頂きました。 いつも刺激をいただく法友とともに二日間のご縁でした。 10年ほど前までは、お勤め、お斎のみの法要であったところ、お聴聞の大切さを受け止め、 法友の努力もあり今 […]

2017年11月7日 / 最終更新日 : 2017年11月7日 ko-tokuji-com 若院日記

島根県邑南町 長円寺 開基600年 親鸞聖人750回大遠忌法要のご縁

この度は島根県邑南町 長円寺 開基600年 親鸞聖人750回大遠忌法要のご縁を賜りました。 多くの浄土真宗寺院の開基は、天台宗などの他宗寺院から転派という形で浄土真宗寺院になった歴史があります。 しかし、その多くは400 […]

2017年10月28日 / 最終更新日 : 2017年11月3日 ko-tokuji-com 若院日記

久留米市三潴 長徳寺 永代経並びに第十六世住職・坊守100回忌法要のご縁

この度は久留米市三潴 長徳寺様 永代経並びに第十六世住職・坊守100回忌法要のご縁を頂きました。 ご法事のご縁で時折 「50回忌が済んだらかみさまになるからもう法事はしなくていい」 「50回忌はお祝い」 などの会話を耳に […]

2017年10月24日 / 最終更新日 : 2017年10月27日 ko-tokuji-com 若院日記

第257回門徒推進員推進員中央教修

10月19日〜23日 第257回門徒推進員推進員中央教修へスタッフとして参加してまいりました。 スタッフは日程の前後に会議があり長期間の拘束となりますが、お念仏のみ教えに歩むスタートを共にさせていただきました。 中央教修 […]

2017年10月4日 / 最終更新日 : 2017年10月4日 ko-tokuji-com 若院日記

研修に来られました。第247回中央教修 4班

各地域での連続研修会を修了され、その後本願寺での教修(中央教修)を修了されますと門徒推進員名簿の登録されます。 現在私は本願寺での教修の講師・スタッフもさせて頂いております。 この度は、昨年度の中央教修で担当いたしました […]

2017年9月30日 / 最終更新日 : 2017年10月4日 ko-tokuji-com 若院日記

豊前市 明泉寺 秋季彼岸会・永代経法要のご縁

心地よい秋晴れの続く中、この度は豊前市明泉寺(みょうせんじ)様の秋季彼岸会法要・永代経法要のご縁を頂きました。 玖珠町から1時間ほどの距離ですが、明泉寺様までの道中には多くの寺院をお見かけします。 二日間のご縁でしたが、 […]

2017年9月25日 / 最終更新日 : 2017年10月1日 ko-tokuji-com お知らせ

藤の手入れ

光徳寺の駐車場には藤が植えてあります。 植えてからもう40年以上経つとのことです。 現在の駐車場は以前は塗装されておらず、また畑も少々ありました。 塗装の影響、樹齢もあり、昨年より開花が思わしくなかった藤の手入れをご門徒 […]

2017年9月22日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

お寺の活用 エステ&ヨガ

光徳寺ではお寺の環境を整えながら、お寺の空間を利用した活動に協力しています。 この度はこのような形での実現となりました。 〜結ふ〜さんフェイスブックページ またご縁を頂きたいと思います!

2017年9月22日 / 最終更新日 : 2017年10月1日 ko-tokuji-com 若院日記

鹿児島市喜入 善行寺 秋季彼岸会のご縁

この度は鹿児島県鹿児島市喜入 善行寺様 秋季彼岸会法要のご縁を賜りました。 鹿児島など九州南部ではお墓参りを大切に続けられる地域が多くあります。 この時期墓地には色とりどりのお花のお供えが目立ちました。 ご縁をいただきま […]

2017年9月19日 / 最終更新日 : 2017年9月19日 ko-tokuji-com 未分類

光徳寺 秋季彼岸会

秋季彼岸法要をお勤めいたしました。 台風一過の秋晴れの中、法要後、ご法話、事前指示書の書き方を説明をいたしました。 秋のお彼岸は稲刈りや運動会、敬老会などの行事と重なることも多い時期でもあります。 けれども、それぞれの思 […]

2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月19日 ko-tokuji-com 若院日記

九重町 光周寺 秋季彼岸法要並びに結婚披露会のご縁

この度は九重町菅原 相挟間(あいばさま)光周寺さまのご縁を頂きました。 若院さんは平素より私の勝手ながらの思いを聞いてくださる後輩でもあります。 2日間の彼岸法要のご縁でありましたが、両日とも午後よりご門徒さんへご結婚の […]

2017年9月12日 / 最終更新日 : 2017年9月12日 ko-tokuji-com お知らせ

寺ットリア2017

本年も僧侶スタッフのご尽力と地元の皆さまのご協力により お寺・ご法話・ディナーの催し【寺ットリア】のご案内ができるようになりました。 お席は公開後、すぐにSOLD OUTする程のご縁です。 ご参加希望の方はどうぞお早めに […]

2017年8月29日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ko-tokuji-com お寺ヨガ

会場提供〜寺ヨガ〜

夏の暑さも少しずつ秋の風となってきました。 今回は小国よりヨガインストラクターさんが来られ、ヨガの時間を過ごされました。 仏教とも精通する部分の多いヨガ 会場に光徳寺が使われて私も嬉しいです。 マインドフルネスなど呼吸法 […]

2017年8月27日 / 最終更新日 : 2017年9月2日 ko-tokuji-com 納骨

納骨されました。

お盆もすぎ、お墓参りに関する悩みを多く聞かせていただきます。 家族がお参りしやいところ、ご家族それぞれの事情など、悩み不安は尽きないものです。 この度も中津市より納骨墓への納骨を承りました。 読経、ご法話の後、納骨処理後 […]

2017年8月25日 / 最終更新日 : 2017年8月25日 ko-tokuji-com 若院日記

東北大学 臨床宗教教養講座 スクーリング

ご門徒さんの最期までともに立ち会いたい。 かねてからそう思い続けてきました。 信頼関係だけでなく、医療的な知識、精神面な知識の学びがしたい、と探る中で、 【臨床宗教師】という活動を知りました。 是非その学びがしたいと思い […]

2017年7月28日 / 最終更新日 : 2017年7月30日 ko-tokuji-com お知らせ

夏休み子ども会

今年も晴天の中、無事に夏休み子ども会を開催することができました。 壮年会、婦人会も皆さまのご尽力にて、10メートル級竹流しそうめん、70本の竹水鉄砲も満喫した子どもたちでした。 境内地にいつまでも湧く子どもたちの歓声が来 […]

2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年8月19日 ko-tokuji-com お知らせ

夏休み子ども会 準備会

本年も仏教壮年会が主催となり夏休み子ども会を企画しました。 竹流しそうめん、竹水鉄砲はご門徒の皆さまの手創りです。 本年で4回目となり段取り、要領も良くなっていますが、やはり大変な作業にはかわりありません。 子どもたちの […]

2017年7月20日 / 最終更新日 : 2017年7月23日 ko-tokuji-com 若院日記

豊前市 徳善寺 皆作法座のご縁

皆作法座(かいさくほうざ) 夏時期に多いこの法座は、日頃の田畑作業の泥を落として、ちょっと一休みしましょう。お寺でみんなでご法義にあいましょうというご縁が由来とお聞きしました。 暑さ厳しいなかでありましたが、多数のご参拝 […]

2017年7月18日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 ko-tokuji-com 若院日記

鹿児島県 薩摩川内市 善福寺 黎明講座のご縁

薩摩川内市 善福寺様 黎明講座(れいめいこうざ)・夏期講座のご縁を頂きました。 早くは、朝6時からご法話を1時間させて頂きます。 1日目、5時半にお寺に向かうとすでに住職、坊守さんが本堂の掃除をされていました。 早朝より […]

2017年7月12日 / 最終更新日 : 2017年8月19日 ko-tokuji-com お知らせ

九州北部豪雨災害支援 報告1

7月5日 九州北部地方は猛烈な豪雨により多くの地域が被災をいたしました。 光徳寺に直接の被害はありませんでしたが、隣町の日田市には大きな被害がみられます。 翌6日より若院の関わりある仲間から古タオル、雑巾が続々と届きまし […]

2017年7月3日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会

7月に入り急に蒸し暑い日が続きましたが、本日は曇り、風も心地よく 皆さまで草むしりを行いました。 先月より暇を見つけて行っていた庭木の剪定もやっと目処がついたことでした。 いろんな会話が聞こえてくる草むしりの会 今月も楽 […]

2017年6月23日 / 最終更新日 : 2017年6月26日 ko-tokuji-com お知らせ

玖珠組21ヵ寺巡り②〜教年寺、尊光寺〜

光徳寺役員による玖珠組内の寺院巡り第2回目 1ヵ寺目 玖珠町大隈 教念寺様 真宗寺院として玖珠郡内で一番古く寺号をいただいたお寺様。 伽藍も広く、ご門徒が護持されてきた歴史と情熱を感じる本堂、門徒会館でありました。 教念 […]

2017年6月15日 / 最終更新日 : 2017年6月17日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨をされました。

梅雨の休みの晴れ間。 ご親族皆さまがそれぞれにお参りできるようにと、納骨をされました。 納骨墓の周りには年中いろんな花が咲いています。サツキの花が終わり、 今はグランドカバーで植えているクラピアがかわいい花を咲かせていま […]

2017年6月5日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会

6月の草むしりの会 6月に入り雨天続きでしたが、心地よい晴天の中に開催いたしました。 昨年より続けて来た草むしりの会、寺庭環境が整えられる成果はもとより、談笑しあえる時間もまた楽しいようです。 ツツジからサツキの花盛りが […]

2017年6月1日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 ko-tokuji-com お知らせ

月刊セーノ! 掲載されました。

大分県内の情報誌『月刊セーノ!』エンディングノート特集に光徳寺の様子が掲載されました。 造語であった「終活」もすでに耳慣れし、切実な問いとなっている社会状況のなかでの特集記事でした。 担当された方にとっても、このようなお […]

2017年5月28日 / 最終更新日 : 2017年5月29日 ko-tokuji-com 若院日記

大野組 仏教壮年連盟・仏教婦人会連盟 合同研修会のご縁

光徳寺のある玖珠町では玖珠郡内の浄土真宗本願寺派寺院で構成される組織を玖珠組(くすそ)と呼びます。 郡内という枠で構成されている地域もあれば、独自の枠組みでの地域もあります。 この度は、佐伯市、豊後大野市方面で構成される […]

2017年5月26日 / 最終更新日 : 2017年5月29日 ko-tokuji-com 若院日記

薩摩川内市 善福寺 定例法座のご縁

鹿児島県はかつて念仏禁制を受けた地域でもあります。 その為、現存の浄土真宗寺院の歴史は他の地域より浅いものですが、待ち望んだ寺院という願いもあり、 重厚な本堂、歴史、ご門徒の想いを感じるお寺様が多いような気がいたします。 […]

2017年5月23日 / 最終更新日 : 2017年5月30日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨をされました。

ご実家のお墓から、いつでのお参りできる処へ。 故人もよく知るお方でした。また近くでお参りさせていただきます。 心地よい晴天の中、納骨の手続きにお越し下さりました。 長らくお墓に納骨されていたお骨は湿気をおびていることが多 […]

2017年5月21日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 ko-tokuji-com 若院日記

佐伯市 西音寺 宗祖降誕会のご縁

今年度の降誕会は週末と重なりました。また快晴の中でのお参りを頂いております。 この度は佐伯市西音寺様のご縁を頂きました。 玖珠郡は浄土真宗本願寺派の寺院だけでも21ヵ寺と多く、また他宗寺院も含めると人口や面積的にも寺院数 […]

2017年5月20日 / 最終更新日 : 2017年5月22日 ko-tokuji-com 若院日記

由布市 西蓮寺 宗祖降誕会のご縁

浄土真宗の開祖、親鸞聖人は1173(承安3)年 現在の太陽暦で5月21日にご誕生されたと言われます。 死んでいくいのちではなかった、浄土に生まれ仏とさせていただくいのちと抱かれてあること、一切皆苦の境涯をほんとうに私が、 […]

2017年5月8日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 ko-tokuji-com 未分類

仏教婦人会 総会

毎年5月には光徳寺仏教婦人会の総会を開きます。 今年は総会前の講演に老人保健施設はね事務長 高取義昭さんにお越しいただき、『老い・親・私』と題して、医療や介護の現状、私たちがこれからしておかなければいけない事、などをお話 […]

2017年5月1日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会

本年2回目の草むしりの会♪ 初参加の方も増え、一層賑やかに草むしり♪ 昨年の努力のお陰で益々益々寺庭が輝いています。 新緑と吹き抜ける5月の風に、みなさん心地よくお過ごしくださりました♪

2017年4月29日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ko-tokuji-com お知らせ

追悼法要

光徳寺では毎年4月29日に、ご縁のある方々の追悼法要をお勤めしております。 ご都合によりご自宅でご法事がお勤めできない等、納骨堂加入、納骨墓に納骨された、多くの方がお参りいただけます。 今年も大切に、故人が結んでくださっ […]

2017年4月28日 / 最終更新日 : 2017年4月29日 ko-tokuji-com お知らせ

境内清掃

晴れ渡る晴天が続いています。 納骨墓の清掃に続き、高圧洗浄機を用いてこれまでの汚れを洗浄しました。法務の合間に数日に分けての清掃でしたが、ずいぶんとキレイになりました。 石垣の洗浄は開基以来初ではないでしょうか。 皆さま […]

2017年4月21日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 ko-tokuji-com お知らせ

仏教壮年会 総会・講演会

平成22年より発足しました、光徳寺仏教壮年会。 現在会員は60名です。 主に、夏休み子ども会を主催し、光徳寺行事に積極的に参加をしてくださっています。 今年の総会には老人保健施設はね事務長 高取義昭さんにお越しいただき、 […]

2017年4月12日 / 最終更新日 : 2017年4月12日 ko-tokuji-com お知らせ

お墓掃除〜納骨墓〜

春の陽気に桜も一気に満開となりました。 光徳寺ではどなたでも納骨できる納骨墓を用意しております。 墓石はノルウェー産のブルーパールを使用。 本日は好天の中しっかりと掃除をいたしました。 またどうぞいつでもお参りくださいま […]

2017年4月3日 / 最終更新日 : 2017年4月4日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会 

今年も4月より毎月第一月曜日9:00〜11:00 草むしりの会を開催しています。 今日今年度1回目の草むしりの会でした。 春風の心地よい気候の中、境内を中心に草むしり。 いろんな会話が飛び交います♪ 今年も光徳寺が益々ス […]

2017年3月26日 / 最終更新日 : 2017年3月26日 ko-tokuji-com お知らせ

第33回 初参式〜子どもお参り〜

今年も盛大に初参式〜子どもお参り〜をお勤めすることができました。 雨天が心配でしたが、子どもたちの笑顔にお日様も顔を出してくれました。 毎年ご参加の子、今年が初参加の子、2歳児さん、1歳児さん、婦人会の皆さま、保護者の皆 […]

2017年3月19日 / 最終更新日 : 2017年3月20日 ko-tokuji-com 若院日記

日田市 光明寺 春季彼岸法要のご縁

私が京都より光徳寺に戻り13年。 日田市天ヶ瀬出口にある光明寺様にはもう10年ほど毎年ご縁を賜っています。 当時3歳だった娘様が13歳となり当時と同じようにお給仕される姿に、時の流れと変わらぬ仏さまのお育てを感じたことで […]

2017年3月16日 / 最終更新日 : 2017年3月16日 ko-tokuji-com お知らせ

掲示板の文字も作ってくださりました。

光徳寺では門前の道路に面した場所に掲示板を設置しています。 四季折々にそぐった一言のご法話やご案内を掲示しています。 その多くはご門徒さんが作成してくださります。 この度もお彼岸に際してすてきなご縁をいただきました。

2017年3月13日 / 最終更新日 : 2017年3月16日 ko-tokuji-com お知らせ

移動式お仏壇を作っていただきました。

ご法話などの施設訪問時に小さな阿弥陀様の絵像七十代(竪42.5㌢・横15.2㌢)を持参しています。 ※仏像などの掛け軸の単位は「代」を用います。 小さからず大きすぎず適当なサイズなのですが、倒れず収まりのいいお仏壇があれ […]

2017年3月8日 / 最終更新日 : 2017年3月9日 ko-tokuji-com お知らせ

老人保健施設 はね 法話会

「医療と介護には申し分ない、しかし何かあと一つが足りない」 介護職の方からそんな声を聞きました。 かねてから私は介護施設での法話会や、看取り、悲嘆ケアなどの活動をしたいという思いもあり、玖珠町老人保健施設 はねさんに相談 […]

2017年2月18日 / 最終更新日 : 2017年2月24日 ko-tokuji-com 若院日記

宇佐市 圓徳寺 連続研修会ための研究会のご縁

今年度もあと少しとなりました。 今年度の反省を踏まえ次年度をよりよくしていこうと様々な活動の見直しの時期でもありますね。 この度は宇佐市の本願寺派寺院で構成される宇佐組に本願寺研修講師としてのご縁をいただきました。 み教 […]

2017年1月21日 / 最終更新日 : 2017年1月27日 ko-tokuji-com 若院日記

久留米市三潴 長徳寺 初御講のご縁

「初日の出を拝む人は多いが、大晦日の夕日に感謝する人はすくない」 およそ宗教と聞くと「私の願い」をかける行為、また願いが叶ったこと、平穏なことに感謝する行為のように思われますが、浄土真宗の教えは、「アミダに願われている私 […]

2017年1月12日 / 最終更新日 : 2017年1月12日 ko-tokuji-com 若院日記

朝倉市 勧正寺 報恩講のご縁

1月16日は浄土真宗の宗祖 親鸞聖人のご命日です。 親鸞聖人のご遺徳を讃え、今私に届けられているお念仏の教えをあらためて聞かせて頂く報恩講が 浄土真宗本願寺派の各寺院にてお勤まりです。 この度は1月11日12日と朝倉市杷 […]

2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年1月4日 ko-tokuji-com 若院日記

除夜会〜じょやえ〜

本年最後の日、大晦日の除夜の鐘 今年は子どもたちのお友達が一番にお参りに来てくれました。 新年を迎えると本堂ではお勤めが始まります。 年が変わり、年齢が変わり、心が変わり、様々にその時その時、ご縁に触れ変化する私たちに、 […]

2016年12月8日 / 最終更新日 : 2016年12月18日 ko-tokuji-com お知らせ

玖珠組21ヵ寺巡り①〜浄明寺、浄専寺、満徳寺〜

大分県玖珠郡内には21ヵ寺の浄土真宗本願寺派の寺院があります。 僧侶同士では、玖珠組という括りで活動し仲良くしていますが、ご門徒さんにおいては 「寺院名は聞いたことがある」「いつかお参りに行ってみたい」というお気持ちでお […]

2016年12月5日 / 最終更新日 : 2016年12月8日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会

本年4月より毎月第一月曜日9時〜11時まで開催をしてきました、『草むしりの会』 本年度は12月で終了です。 ご参加の皆さまの声は、「行けばいろんな人に会えて、いろんな話ができて楽しい」 「他のお手伝いは難しいけど、草むし […]

2016年11月25日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 ko-tokuji-com お知らせ

報恩講 前日準備

本年も明日より報恩講のご縁を迎えます。 毎年前日には仏教壮年会会員、総代役員さんによって門幕や駐車場に仏旗(ぶっき)をたてていただきます。 ご門徒みなさまで迎える御正忌報恩講。 本堂には今年も東北応援物産展の準備も整いま […]

2016年11月23日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 ko-tokuji-com お知らせ

お華束(おげそく)つき・仏具磨き・境内大掃除

光徳寺の報恩講も近まってまいりました。 例年報恩講二日前には、お供えのお餅つき、仏具磨き、境内大掃除を行います。 本年は毎月1回の草むしりの会のおかげもあり、境内掃除もスムーズに進みました。 その分本堂の掃除を念入りにし […]

2016年11月7日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会

秋を感じる間もなく冬になりそうな気候が続いている玖珠町です。 本年8回目の草むしりの会♪ 早朝よりお越しいただき、いつものように和気あいあいと草むしりをしてくださります。 今月は報恩講も勤まります。毎年報恩講前にはご門徒 […]

2016年11月6日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 ko-tokuji-com お知らせ

お寺がある生活

光徳寺では夏期には6時、冬期には7時毎朝お朝事(朝のお参り)前に梵鐘(大きな鐘)を撞いています。以前は夕事(夕方のお参り)前にも撞いていましたが諸事情により数年前より中止しています。 かつてはこの鐘の音を聞いて、朝夕の農 […]

2016年10月29日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 ko-tokuji-com 若院日記

豊前市 明泉寺 仏教婦人会追悼法要のご縁

秋晴れの心地良さの中、明泉寺様、仏教婦人会追悼法要のご縁をいただきました。 会員の皆さまが大切に勤められている、そんな雰囲気を肌で感じたことです。 二日間のご縁でしたが、二日ともお孫さんとご一緒にお聴聞されるお姿もあり、 […]

2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年10月18日 ko-tokuji-com 若院日記

熊本県宇土市 正栄寺 定例法座のご縁

熊本県宇土市 正栄寺様 定例法座のご縁をいただきました。 この度の熊本地震にて庫裏(生活スペース)や門柱など甚大な被災をされたお寺でもあります。毎月の定例法座は7月より再開をされたとのこと。 この度も本堂にて「お元気でし […]

2016年10月15日 / 最終更新日 : 2016年10月18日 ko-tokuji-com 若院日記

熊本県宇城市 正専寺 連続講座

ご縁あって、熊本県宇城市正専寺様が所属をする宇土南組が開講している講座へ参加いたしました。 テーマ「念仏者の私にとってのエンディングノート」 全3回の連続講座中、本時は2回目。 初めての本堂でしたが、開講まえの談話風景は […]

2016年10月10日 / 最終更新日 : 2016年10月10日 ko-tokuji-com お知らせ

お墓より納骨をされました。

お盆、お彼岸を通じ、お墓でのお参りが困難になって来た。 地震の被害でお墓の修理が出来ない。 たくさんのお悩みを抱えた方が今日も納骨のご相談に来られます。 光徳寺ではいつでも、どなたでも納骨を賜っております。 この度も地震 […]

2016年10月3日 / 最終更新日 : 2016年10月4日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会

春夏秋冬・・・早いもので今年もあと残すこと100日をきりました。 寺庭の草花も秋の様子へ変わってきました。 今年第7回目の草むしりの会 今日も楽しそうな会話が寺庭に響きます。 ヒメツルソバ(別名ポリゴナム)やミョウガの花 […]

2016年9月30日 / 最終更新日 : 2016年10月1日 ko-tokuji-com 若院日記

豊前市 徳善寺 秋季彼岸法要のご縁

暦の上では彼岸の季節は過ぎましたが、いつでも仏法は変わらぬ真実を私にお伝えくださります。 この度は、豊前市徳善寺様二日間のご縁でした。 幼少期にお寺で遊び育ったご門徒さんが、徳善寺さまのお近くにご養子に来られ、法座の度に […]

2016年9月26日 / 最終更新日 : 2016年10月4日 ko-tokuji-com 若院日記

サルスベリの剪定

雨天続きの日々があけ、久々の秋晴れの中、ご門徒さんがサルスベリの剪定をしてくださりました。 自然とはいいつつも、庭木はその都度のお手入れが大切なようです。 少しづつ教えていただきながら景観を整えていきます。 来年もステキ […]

2016年9月21日 / 最終更新日 : 2016年9月21日 ko-tokuji-com お知らせ

小国町 観正寺 秋季彼岸法要のご縁

秋のお彼岸の時期、九州は台風の影響を多く受けます。 この度の二日間のご縁もまた雨台風の中でのご縁でした。 天候は不順でありましたが、空からとめどなく雨水が落ち、水しぶきがあがるように、 阿弥陀さまのはたらきが私たちに南無 […]

2016年9月19日 / 最終更新日 : 2016年9月20日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

28年 秋の彼岸法要

台風の影響が心配されましたが、本年の秋の彼岸法要をお勤めいたしました。 お斎の準備をご加勢くださったり、たくさんのお参りのご縁でした。 「お元気でしたか〜?」 「また会いましょうねぇ〜」 温かい会話がいつも聞こえます。 […]

2016年9月16日 / 最終更新日 : 2016年10月1日 ko-tokuji-com お知らせ

彼岸によせて

毎日1時間の庭掃除を心がけて2年目。 サルスベリの花に見とれながらの草むしりの季節が終わりました。 花は咲き、散るもの。 今は足元には秋の草が花を咲かせています。 これまで名も知らない草を抜いてばかりいました。 名も無き […]

2016年9月5日 / 最終更新日 : 2016年9月5日 ko-tokuji-com 若院日記

台風一過

全国的に天候による被害が出ています。 被災された方々、お見舞い申し上げます。 猛暑続きの玖珠町でしたが、久しぶりに降雨がありました。 光徳寺の庭の苔たちもやっと元気になりました。 一雨ごとに良くも悪くも潤いを頂いていきた […]

2016年9月5日 / 最終更新日 : 2016年9月9日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会

台風の影響が心配されましたが、晴れ間の見える日となりました。 庫裏(くり:本堂ではないお寺の建物)では光徳寺役員会が行われ、 寺庭では草むしりの会です。 今回で6回目の草むしりの会 月に1回の作業ですが、益々手入れの行き […]

2016年8月1日 / 最終更新日 : 2016年8月2日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会

8月になり日中の日差しも厳しくなってきました。 寺庭の蓮も毎日水をあげなくてはいけないほど勢いよく水を吸い上げています。 草むしりの会も第5回を迎えました。 たくさんの小さな努力のおかげでますます境内も手入れが行き届いて […]

2016年7月29日 / 最終更新日 : 2017年6月30日 ko-tokuji-com お知らせ

夏休み 子ども会

光徳寺夏休み子ども会を行いました。毎年光徳寺仏教壮年会が主催となり、流しそうめん、竹水鉄砲、スイカ割りを提供してくださります。 また当日は浄土真宗本願寺派大分教区少年連盟による人形劇を通じた仏さまのお話も、読経体験もあり […]

2016年7月27日 / 最終更新日 : 2016年7月27日 ko-tokuji-com お知らせ

子ども会 準備会

7月29日(金)仏教壮年会主催、光徳寺夏休み子ども会を行います。 本日はその準備会でした。 今年で3年目の行事とあり、準備の段取りはスムーズに進みますが、、、 やはり大規模の流しそうめん、こまかな作業の竹水鉄砲作り、緻密 […]

2016年7月23日 / 最終更新日 : 2016年7月23日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨のご相談

お盆の季節を迎えますね。九州地方は8月にお盆を迎える事が多いです。ご参考までに「お盆、地域での違い   帰省や田舎を思う度に「お墓」が気になって仕方ない。そんな思いもまた感じられる季節かもしれませんね。 光徳寺 […]

2016年7月9日 / 最終更新日 : 2016年7月10日 ko-tokuji-com お知らせ

仏具磨きをしました。

お盆が近間ってきましたね。みなさま、お仏壇のお掃除はこまめにされてますでしょうか? どうぞどうぞ、いつもキレイにお掃除しましょう♪ 「触れてはいけないもの」そんなイメージを持たれる方もいるようですが、身近に感じてください […]

2016年7月4日 / 最終更新日 : 2016年7月5日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会

梅雨明けしたような天気の中、本年4回目となる草むしりの会。 光徳寺の庭はみなさまによって整えられていきます。 湿度の高い蒸し暑い中をみなさんがんばってくださりました。 ご参加者の中にはこの日のために休日を合わせてくださっ […]

2016年6月23日 / 最終更新日 : 2016年6月26日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

前住職五十回忌法要

当山前住職(森 元襄)五十回忌法要をお勤めいたしました。 現住職は現在入院中であり、森家のもので前住職と直接面識がある人はいないご法事でしたが、 昔から人伝に聞く前住職の姿や、ご参詣の親族に聞くその生き様に、益々お会いし […]

2016年6月19日 / 最終更新日 : 2016年7月10日 ko-tokuji-com 若院日記

筑紫野市 願應寺 定例法座のご縁

筑紫野インターを降りてすぐにある願應寺様 住職様、副住職様、ご家族の熱心なご活動が、そのままご門徒様のご活動にも感じられる素敵な雰囲気のお寺様。 毎年、定例法座に私の研修も兼ねてご縁を頂きます。 「みなさんお寺好きでしょ […]

2016年6月6日 / 最終更新日 : 2016年6月8日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

草むしりの会

今年も梅雨の季節となりました。 今年度より寺庭の環境整備のために行っている「草むしりの会」、本日3回目を迎えました。 この時期の、草むしり、非常にやりがいのある掃除です。 黙々と作業される方、いろんな会話をしながら一緒に […]

2016年5月31日 / 最終更新日 : 2016年6月3日 ko-tokuji-com 若院日記

第247回中央教修 スタッフ参加

第247回中央教修へスタッフ参加させていただきました。 ともにみ教えを聞き、ともに歩んでいく。 いつも私の芯となる熱を頂きます。今回もまたそのご縁をいただきました。 教えにであった基本的なことだけれども、僧侶は教化者、ご […]

2016年5月13日 / 最終更新日 : 2016年5月14日 ko-tokuji-com お知らせ

震災支援 生活用品セット

熊本・大分地震からまもなく一ヶ月が過ぎようとしています。 未だに光徳寺でも余震を感じ、地震が収束したとは感じられない状況です。 被災され、避難されている方も心休まる事がないことでしょう。 光徳寺では震災支援を続ける会の活 […]

2016年5月9日 / 最終更新日 : 2016年5月14日 ko-tokuji-com お知らせ

仏教婦人会総会

今年も光徳寺仏教婦人会総会の時期となりました。 浄土真宗のみ教えを通じ、お互いがほんとうにしあわせに生きる道をまた聞かせていただきました。 例えば「おかげさま、、ありがたいことに、、」という言葉を言う時に、誰かと比べて使 […]

2016年5月2日 / 最終更新日 : 2016年5月7日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会 〜5月〜

新緑の季節となりました。 春雨の恵みをいただき、緑いっぱいの寺庭です。 せっかくの寺庭、ご門徒のみなさまと清掃です。 草むしりの会、やりがいのある会となっています。。。 毎月第1月曜日 9:00〜11:00

2016年4月22日 / 最終更新日 : 2016年4月24日 ko-tokuji-com 未分類

仕分けボランティア 〜日記〜

仕分け、積荷ボランティア日記〜あくまで日記〜 20日、22日、このチーム(まちあかり会)での支援物資仕分け、積荷のお手伝いをさせていただきました。 多くの私の友人が熊本での支援物資配送してくれています。 状況がどう変化し […]

2016年4月18日 / 最終更新日 : 2016年4月24日 ko-tokuji-com 若院日記

由布市支援 〜日記〜

由布市 支援日記 由布市湯布院町川北地区 今回、由布市の中でも被害が大きい地区。 本日その地区にある長因寺さまご住職さまより、ご門徒さんの家屋復旧のお手伝いの依頼を受け、早速身近な仲間と現地へ。  家具の傾倒、お仏壇の傾 […]

2016年4月17日 / 最終更新日 : 2016年4月18日 ko-tokuji-com 業務連絡

地震被害状況 玖珠組・由布院組

各地域の浄土真宗本願寺派の寺院で構成される組織を組(そ)と呼びます。 玖珠地方は玖珠郡内の浄土真宗本願寺派の寺院で構成され「玖珠組」(くすそ)。 また隣町には由布市の中、数ヵ寺で構成される「由布院組」(ゆふいんそ)があり […]

2016年4月16日 / 最終更新日 : 2016年4月18日 ko-tokuji-com 若院日記

久留米市三潴 長徳寺 永代経のご縁

14日より熊本地方を震源とする地震が続いておりました。 15日には大分県西部、中部を震源とする地震が発生。 各地被害が出ている様子です。 光徳寺には被害はなく、ご縁を頂いていました長徳寺さままで道は開通しているということ […]

2016年4月15日 / 最終更新日 : 2016年4月18日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

光徳寺仏教壮年会 

光徳寺仏教壮年会 発足から5年目を迎えました。 独自行事として、夏休み子ども会を主催するなど活発に活動をしてくださっています。 今回は総会・講演会 参加人数は少なめでしたが、今年度の活動を確認いたしました。 また講演は九 […]

2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 ko-tokuji-com お知らせ

草むしりの会

光徳寺の良いところの1つに寺庭の景観があります。 しかし、いくら良い所といっても自然のままでは、草が伸び放題になります。 光徳寺では毎月第1月曜日 9:00〜11:00 に『草むしりの会』と称しておしゃべりしながら、笑い […]

2016年3月26日 / 最終更新日 : 2016年3月29日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

初参式 子どもお参りの日

光徳寺では毎年、新入・進学をご縁に子どもたちのお参りをしています。 いつもあなたのことを大好きなあみだという仏さまは 「聞く」ということも大切ですよ♪と教えてくれます。 声だけじゃなく、友だちの様子や表情からもいろんな気 […]

2016年3月21日 / 最終更新日 : 2016年3月22日 ko-tokuji-com お知らせ

日田市 光明寺 春季彼岸法要のご縁

お寺さまのお名前のように、心地良い光に照らされたご縁でした。 駐車場も新設され、キラキラの笑顔で総代さんが誘導してくれます。 長くお育てをいただくお寺様ですが、ほんとうに仏教、お寺が大好きなご門徒さんが多く、 そのお姿、 […]

2016年3月20日 / 最終更新日 : 2016年3月22日 ko-tokuji-com 若院日記

由布市 長因寺 春季彼岸法要のご縁

玖珠町から湯布院まで、遠くは無いのですが、、、、遠い道のりでした。 3連休ということもあり、渋滞の道中。さすがおんせん県おおいた。 お彼岸のご縁にお寺にお参りし、お聴聞しましょう。 という光景は珍しい光景となってしまって […]

2016年3月18日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 ko-tokuji-com お知らせ

春季彼岸会法要をお勤めいたしました。

春雨の中、玖珠町 光徳寺 春季彼岸会法要をお勤めいたしました。 浄土真宗はお守りや御札を持ってしあわせになる宗教ではありません。 仏(ブッタ)、覚者(目覚めた人)の教え、ブッタになる教えの中に、本当のしあわせを知らされて […]

2016年3月13日 / 最終更新日 : 2016年3月15日 ko-tokuji-com お知らせ

尾道市 法光寺 春季彼岸法要のご縁

3月、、厳しい寒さもゆるみ、春のぬくもりの近づきに少しだけ嬉しくなる季節でもありますね。 年度末であったり、卒業、進学、離郷の季節でもあります。 私がどこにいても、どうあっても、変わらずに私を抱いている仏さまの願いをまた […]

2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年2月20日 ko-tokuji-com 未分類

北豊教区上毛組 連続研修会 修了式のご縁

門徒推進員養成 連続研修会(通称:れんけん) この研修会は僧侶が一方的にご法話をし、ご門徒は聞くというスタイルではありません。 僧侶、参加者、区別なく皆さまがそれぞれの生活や人生での課題を阿弥陀さまのみ教えを聞かせていた […]

2016年2月14日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 ko-tokuji-com お知らせ

御絵伝の修復が終わりました。

親鸞伝絵(しんらんでんね) 本願寺3代目ご門主 覚如(かくにょ)上人が親鸞聖人のご遺徳をお讃えするために制作した絵巻物。 親鸞聖人の生涯の行蹟を数段にまとめて記述した詞書と、各段に相応する図絵からなる。 詞書のみを抄出し […]

2016年1月23日 / 最終更新日 : 2016年2月1日 ko-tokuji-com 若院日記

久留米市三潴 長徳寺 初御講のご縁

新しい年を迎え、初めての講(ご法座)、初御講(はつおこう)のご縁をいただきました。 2ヶ月に1度は法座がお勤まりになるお寺、お聴聞の皆さまのいつもお念仏を聞きたいという姿勢に何故か安心してしまうご縁でした。

2016年1月19日 / 最終更新日 : 2016年1月19日 ko-tokuji-com お知らせ

雪景色となりました。

光徳寺のある大分県玖珠町の標高は300m〜600m。 冬になれば積雪も珍しくない地域です。 暖冬と肌身に感じていたのですが、やっと冬らしくなりました。 スノータイヤの準備も万端でお参りのご縁です。 この時期、玖珠町、九重 […]

2015年12月31日 / 最終更新日 : 2016年1月19日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

除夜会(じょやえ)

          12月31日 大晦日 光徳寺では23時40分ごろより除夜の鐘をつきはじめます。 本堂ではお勤めもしています。 例年、ご近所の方や、帰郷された方々がお参 […]

2015年12月25日 / 最終更新日 : 2015年12月25日 ko-tokuji-com お知らせ

生前に納骨のご契約

「ご縁がありまして、納骨のことを知りました。大切な方の納骨先を生前に決めて置きたくて」 「私たちもいずれは納骨をお願いします」 ご家族への安心、ご本人の安心、 これからの生活の不安が少しでも安心に変わればと思います。 ご […]

2015年12月23日 / 最終更新日 : 2015年12月24日 ko-tokuji-com 若院日記

竹田市 智正寺様 報恩講のご縁

本年最後の布教のご縁でした。 玖珠町から竹田市智正寺様まで、熊本の小国〜黒川〜瀬の本〜久住を通過して向かいます。 なにがあっても見捨てない。ご本尊(阿弥陀如来・南無阿弥陀仏)を本当に尊いと聞かせていただく中に、私たちの普 […]

2015年12月11日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 納骨

納骨のご契約

ご家族と離れて住まわれ、お墓も無い。 納骨の場所に悩まれておられたようです。 「あ〜、これで安心。年内にもできてよかった。地元の玖珠町にあって良かった。」 その声をいただく度に、益々丁寧に維持していきたいと思います。 の […]

2015年12月8日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 納骨

納骨墓 見学にこられました。

隣寺のご住職、総代さんが今後のお寺のためにと、参拝、見学にこられました。 「お寺」と一括りに言ってもその規模や運営の仕方は異なります。 ですが、同じお念仏にいきる私たち。 また隣のお寺様とともにお念仏が広まるよう活動して […]

2015年12月7日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com お知らせ

カレンダーのご紹介

本年もまもなく終わろうとしています。 年末、年始と慌ただしい気持ちになりますが、ふっと阿弥陀さまの前に座らせていただく時間を大切にしたいですね。 「初日の出を拝む人は多いが、大晦日の夕日に感謝する者は少ない」 そんな言葉 […]

2015年11月27日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 若院日記

大分 円光寺様 報恩講のご縁

大分市三佐 円光寺様 報恩講のご縁でした。 新しい住宅街の中にあるお寺様、、と思っていましたが、区画整理により住宅を新しくされた方が多いとのこと。 円光寺様のお近くで、お寺を大事に大切にされている雰囲気がお聴聞のお姿やご […]

2015年11月25日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

〜御華束つき、境内掃除、仏具お磨き〜

ご門徒の皆さまと報恩講に向けて、御華束・おげそく(お餅のお飾り) 境内清掃・仏具磨き 小さなお寺ですが、みんなのお寺。 受け継いで来た大切な思いを語りながら、今年も親鸞聖人にお会いする報恩講が間近です。

2015年11月23日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

御華束(おげそく)つきの準備

報恩講が近まりますと、仏具や境内も改めて清掃します。そして御華束(おげそく)というお餅のお飾りもご門徒さんで準備します。 その準備のための準備も必要なのです。 子どもたちも仏具磨きに挑戦してくれました。 お寺の一年がここ […]

2015年11月20日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 若院日記

天ヶ瀬 浄泉寺様 報恩講のご縁

本院は熊本県小国町にある浄泉寺様 かつて日田市天瀬町にも寺所を置いた時期があったことから現在でも天瀬町にはお寺があります。 天瀬温泉通りのど真ん中にあるお寺様、今年も報恩講を迎えられました。 すぐ近くのとなり町でもお念仏 […]

2015年11月19日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 光徳寺行事

報恩講に向けて総代会

本年も親鸞聖人のご遺徳を偲び、お念仏にであえた慶びをともにする報恩講を迎えます。 毎年、報恩講前には総代会を開き、その準備にあたります。 浄土真宗のお寺でありつづけること。。大切な芯となるものともに見つめて行きたいことで […]

2015年11月6日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 若院日記

島根県邑南町 長円寺様のご縁でした

報恩講(ほうおんこう) 〜いつでもどこでもあなたを救う〜 南無阿弥陀仏のみ教えを確かにお伝えくださった親鸞聖人のご遺徳と偲ぶとともに、お念仏にであえたよろこびを味わうご縁でもありあす。 この時期全国の浄土真宗のお寺では報 […]

2015年10月9日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 若院日記

本願寺常例法座 講師 尊いご縁を賜りました。

平成27年10月4日昼座〜10月7日晨朝まで、本願寺常例布教のご縁を賜りました。 たくさんのお方にお出会いし、たくさんの方々とともにお念仏のみ教えを聞かせていただいたことです。 振り返ってみれば、私がみ教えにであうために […]

2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年11月10日 ko-tokuji-com お知らせ

仏教講演会

昨年度より、仏教壮年会・仏教婦人会・合同の講演会を開催しています。 昨年はご講演と仏前結婚式を挙行いたしました。 本年は日田市法林寺坊守 本願寺派布教使 水之江陽子さんのご講演・初参式を挙行したします。 また東日本大震災 […]

2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com 業務連絡

寺ットリア2015

玖珠郡内の浄土真宗本願寺派のお寺さんの組織を玖珠組(くすそ)といいます。 全ヵ寺で21のお寺さんがあり、若手の僧侶も多く活動しています。 いろんな世代、いろんな方にご法話に触れてほしい、お寺のご縁を身近に感じて欲しいとの […]

2015年9月14日 / 最終更新日 : 2015年11月10日 ko-tokuji-com 業務連絡

お坊さんになること

浄土真宗本願寺派では、お坊さんになる初めて研修を「得度習礼」(とくどしゅらい)といいます。 西山別院の一角をお借りして10日間の教修をいたします。 浄土真宗本願寺派 西山別院 この度、カリキュラムのひとつである話し合い法 […]

2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 ko-tokuji-com お知らせ

小さなこと 大きな支え

ちょっと支えられるだけでも、不安と負担は大きく違いますよね。 膝に、腰に、「せーの!」って力を入れて歩む姿に、 あればいいなぁ〜。と願っていた手すり。 ご門徒さんが作ってくださりました。 「こりぁ〜いい♪」 「すべてのい […]

2015年9月3日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 ko-tokuji-com お知らせ

納骨の受け付け

秋空が広がりつつあるお天気となりました。 本日も納骨の申し込みをいただきました。 生まれ育った玖珠町。いろんな思いの中で納骨したいとのことでした。 納骨墓への納骨手順は、 申込書に記入後、納骨処理が済次第、納骨をいたしま […]

2015年8月28日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com 業務連絡

台風の被害

みなさまのところでは台風の被害はいかがでしたでしょうか? お寺近隣では落ち葉や後片付けに忙しい風景でした。 光徳寺も屋根の一部が飛び、裏山では竹が倒れる等の被害がありました。 ここ数日は法衣をまとうより、掃除姿で後片付け […]

2015年8月24日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com 業務連絡

台風接近

お盆が過ぎると、だんだんと秋の景色になって来ますね。 現在、玖珠町は台風15号の接近により風雨が強まって来ました。 境内地の草木が潤いながら風に揺れています。 今年の蓮の花も見納めかもしれません。 実はこの時期、夏バテや […]

2015年8月15日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com お知らせ

いつでもどうぞ

お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか? 境内地で遊んでいたあの子も、お子さんの手をひいてお参りに来られたり、 お参りで偶然お知り合いに出会ったり、、、いろんな風景が見られたお盆でした。 光徳寺はお盆に限らずいつでもお参り […]

2015年8月11日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com お知らせ

お参りできますよ

毎日暑い日が続いていますね☼ 今年もお盆の季節を迎えました。 納骨堂はいつでもお参りできます。 伐株山を眺めながら、ちょっと休憩できるベンチもありますよ。

2015年8月4日 / 最終更新日 : 2016年9月9日 ko-tokuji-com 業務連絡

納骨墓のお問い合わせ

生前に納骨できるところを故郷に求めたい。生まれ育った土地に夫婦で納骨をしたい。 不安と悩みを抱えながら、県外にお住まいの方から、お問い合わせを頂きました。 田舎な風景と過疎地ではありますが、大切な思い出と自分に直接関わる […]

2015年7月21日 / 最終更新日 : 2015年11月13日 ko-tokuji-com 業務連絡

子供会準備

夏休みが始まりました。光徳寺子ども会の準備会 流しそうめんの竹の切り出し等、仏教壮年会の方ががんばってくださります。 ・・・が、雨。 怪我の無いよう気をつけながら、がんばりましょう♪

最近の投稿

住職法話

2020年9月3日

第38回 初参式〜花まつり〜報告

2022年6月25日

令和4年 庭掃除 仏教壮年会

2022年6月22日

納骨墓 分骨塔 メンテナンス

2022年6月22日

5月 境内の花々

2022年6月11日

2022(令和4)年5月 剪定

2022年5月26日

令和4年 全門徒追悼法要

2022年5月1日

納骨されました。

2022年4月24日

環水平アーク出現

2022年4月13日

草むしりの会 4月

2022年4月13日

春の剪定 

2022年4月5日

カテゴリー

  • お寺ヨガ
  • お知らせ
  • 住職日記
  • 光徳寺からの景色
  • 光徳寺行事
  • 未分類
  • 業務連絡
  • 納骨
  • 若院日記

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • Facebook
  • LINE Me

Copyright © 玖珠町のお寺・光徳寺 All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • 浄土真宗
  • 光徳寺の紹介
    • 光徳寺の歴史
    • 施設のご紹介
    • 年間行事
    • 所在地/マップ
  • 住職ブログ
  • イベントアーカイブ
  • 納骨のご案内
  • ご相談
    • ご葬儀・納骨について
    • ご法事について
    • その他
  • お問い合せ
PAGE TOP