2021年7月4日 / 最終更新日 : 2021年7月10日 ko-tokuji-com お知らせ 菩提樹の花 ご門徒さんに立派な菩提樹を管理されている方がおられます。毎年6月ごろには開花し、芳醇な香りがするとのことで、さっそく仏花としてお供えくださりました。
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 ko-tokuji-com 未分類 光徳寺 無事です。 九州各地、豪雨災害が発生しております。被災されました方々、心よりお見舞い申しあげます。 光徳寺のある大分県玖珠郡も河川の氾濫、土砂崩れなどによる被害が出ております。いまのところ光徳寺は境内、納骨墓も含め被害なく過ごしてお […]
2020年5月4日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 ko-tokuji-com 未分類 草むしりの会 5月 無常の理。花は散り、草は生える。おのおの気づいたところを黙々と草むしり。距離は遠くとも同じ空間にいることを共有しながら、寺庭を整えました。
2020年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 ko-tokuji-com 住職日記 本堂廊下 ワックスがけ 午前中は晴天の予報。法務も延期となりずっと気になっていました本堂廊下のワックスがけを行うことにいたしました。住職手つくり蜜蝋ワックス ワックスがけのため、掃き掃除、拭き掃除とがんばっていると、子どもたちも手伝ってくれまし […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年2月10日 ko-tokuji-com 光徳寺からの景色 光徳寺の風景 暖冬で始まる2020年。1月末には雨天が続きました。雨天続きの中、晴れ間に掃除に向かうと、春を感じる香りの蝋梅が咲いていました。今年もまた、出会いや別れをいただきつつ、ここでいろんな会話がなされることでしょう。
2017年12月9日 / 最終更新日 : 2017年12月11日 ko-tokuji-com 未分類 宇佐市 妙覚寺 報恩講のご縁 この度は6日から3日間、宇佐市妙覚寺さま報恩講法要のご縁を賜りました。 3日間のうち2日間は夜座もお勤まりでした。 また3日間ともにお聴聞のご門徒さんの顔ぶれが変わらない。 つまり全ての座にお聴聞されるお姿に、ともに常に […]
2017年9月19日 / 最終更新日 : 2017年9月19日 ko-tokuji-com 未分類 光徳寺 秋季彼岸会 秋季彼岸法要をお勤めいたしました。 台風一過の秋晴れの中、法要後、ご法話、事前指示書の書き方を説明をいたしました。 秋のお彼岸は稲刈りや運動会、敬老会などの行事と重なることも多い時期でもあります。 けれども、それぞれの思 […]
2017年5月8日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 ko-tokuji-com 未分類 仏教婦人会 総会 毎年5月には光徳寺仏教婦人会の総会を開きます。 今年は総会前の講演に老人保健施設はね事務長 高取義昭さんにお越しいただき、『老い・親・私』と題して、医療や介護の現状、私たちがこれからしておかなければいけない事、などをお話 […]
2016年12月8日 / 最終更新日 : 2016年12月18日 ko-tokuji-com お知らせ 玖珠組21ヵ寺巡り①〜浄明寺、浄専寺、満徳寺〜 大分県玖珠郡内には21ヵ寺の浄土真宗本願寺派の寺院があります。 僧侶同士では、玖珠組という括りで活動し仲良くしていますが、ご門徒さんにおいては 「寺院名は聞いたことがある」「いつかお参りに行ってみたい」というお気持ちでお […]
2016年9月19日 / 最終更新日 : 2016年9月20日 ko-tokuji-com 光徳寺行事 28年 秋の彼岸法要 台風の影響が心配されましたが、本年の秋の彼岸法要をお勤めいたしました。 お斎の準備をご加勢くださったり、たくさんのお参りのご縁でした。 「お元気でしたか〜?」 「また会いましょうねぇ〜」 温かい会話がいつも聞こえます。 […]
2016年7月23日 / 最終更新日 : 2016年7月23日 ko-tokuji-com お知らせ 納骨のご相談 お盆の季節を迎えますね。九州地方は8月にお盆を迎える事が多いです。ご参考までに「お盆、地域での違い 帰省や田舎を思う度に「お墓」が気になって仕方ない。そんな思いもまた感じられる季節かもしれませんね。 光徳寺 […]
2016年4月22日 / 最終更新日 : 2016年4月24日 ko-tokuji-com 未分類 仕分けボランティア 〜日記〜 仕分け、積荷ボランティア日記〜あくまで日記〜 20日、22日、このチーム(まちあかり会)での支援物資仕分け、積荷のお手伝いをさせていただきました。 多くの私の友人が熊本での支援物資配送してくれています。 状況がどう変化し […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年2月20日 ko-tokuji-com 未分類 北豊教区上毛組 連続研修会 修了式のご縁 門徒推進員養成 連続研修会(通称:れんけん) この研修会は僧侶が一方的にご法話をし、ご門徒は聞くというスタイルではありません。 僧侶、参加者、区別なく皆さまがそれぞれの生活や人生での課題を阿弥陀さまのみ教えを聞かせていた […]